見出し画像

目指せ!引用マスター(とりあえず

このところオリンピックが開催され、各国のオリンピアンが競技を競っている姿は感動しますね~。私もスポーツや体を動かす事は嫌いじゃないのでついつい観てしまいますね。

私が嫌いなのは、日本での部活動の運営のされ方となんでも根性、努力で済ませようとするとこだから>スポーツを恨む義理はない

高校時代、運動部ではなく美術部で良かったーーーー(運動部に入っていたら恨んだかもしれん)


ところでね。唐突だけれども去年の10月にTwitter界隈(あくまでもジャッキー・チェンのファン界隈)で起きた著作権に関するご意見が放たれた話をしましょうか

その方はご自身のブログに書かれていらっしゃるのですが、あえて引用はしません。

内容は、「推しは正しく推せ(画像のソースを記載せずに載せるのはアウト。その他こんなルールがあるよ)」なのですが、それについて私から見て特に間違えた事は書いてないし、良い意見だな~と思いますが

その方の取った行動は、結局自分が気に入らない方を叩きに行っただけだった

それは見過ごせなかったし、その行動に賛成する事は未来永劫ないでしょう。

怒りは今が使い時だな

パワーーーー!!!(なかやまきんに君

失礼しましたー。


その話(著作権)が大切な事はわかる。

けど自分が問題意識を持ったところで、周りの人が自分と同じタイミングで同じくらいの熱の問題意識を持つわけがないし、

意識してなかったとはいえ、いきなり「ここが問題です(キリッ)」と言われても、え?え?え?私のやってた事、悪い事だったの?と傷ついた方々はいっぱいいますよそりゃ>そこを混乱させたまま自分の正義だけを押し通そうとするのは良くないよね。そう思います。

著作権のルールについて、(自分なりの)正しい知識を広めたければ自分が発信しているSNSで何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も(エンドレスで)伝えるという行動を取らなければいけないのだけれども。少なくとも私はそう思っていて

私の感覚的には、100回くらい書いて誰か1人に響いてくれたら良いかな~くらい(行動を期待するなら、早くても1年後に何かが変わっていたら良いな~くらいですね。実際はもっと2、3年とか5年、10年後、いやもっとかかるのかも知れないですけども)

その辺りの事を、何とか考えるきっかけや、話し合える(意見を交換し合える)きっかけが作れないかな~と

あの時からずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと思っています。


まずは、専門家の話を聞いてみるところから

先日、noteでこのようなイベントが行われていました。

法律の専門家であり、しろしinc.のCEOでもある山田邦明さんのお話。

興味深いし、大変ためになりました。

動画が長いんじゃい!という方のためにもw

イベントで山田さんが発言された内容と同じものが記事になっています。

記事内の画像も著作権フリー!どんな使い方をして頂いても構いませんとあります>ありがとうございます!!!

ちょっと記事内の画像をありがたく使わせて頂きますと

画像1

画像2

画像3

画像4

そうそうそうそう!!!!正にこれですよ。上に挙げたご意見の方に対して私が抱いていたモヤモヤは!!見事に可視化されているw

上の方の意見にはこのグレーな部分がなく、白か黒かしかなかったんですよね。(実際はこうなのに>グレーな部分を取り上げたつもりでも、いつの間にか白か黒かの話になっている。)

私自身も一応自分の中では基準がありますが、自分以外の方が見てできていない箇所があったり、そりゃまずいだろというような部分もあると思うのです。自分の気持ちだけではなくて一度立ち止まって考えてみるというのはその都度やっていきたいですね。


上の動画にご出演されたり、記事を書かれた山田さんはご自身も漫画好きで、パートナー(クリエイターさん)の方々と一緒に作品を創りたい!と考えておられ、実際に起業&パートナーと組んでお仕事をされているようです。(詳しい内容は記事に書いてありますので、ご一読のほどを)

インスタは著作権についてよりわかりやすく解説されてます!!ありがとうございますーーーー!!!


著作権ってモヤモヤしますよね~(いやホントマジで

それでもね。炎上をやり過ごしてなかった事にしたりとか

臭い物に蓋をするような態度、行動ではなく

先ずは著作権を今までより少し、身近に感じることから。

少しだけ、歩みを進めていきましょう。そうしませんか?


私が引用の際に気を付けている事を書こうと思ったのですが、とんでもなく長くなりそうなので次回にします~(^-^;


最後まで読んで頂き、ありがとうございます(^^)


私はジャッキー・チェンを良く知らない、最近知ったばかりの方へ向けて記事を書いていきたいな~と思います。 メリケンコさんのYouTubeで訳詞を提供しております。そちらもどうぞ https://www.youtube.com/c/moriatomerikenko/videos