見出し画像

今月の#おうちでジャッキーロードショーは「ファイナル・プロジェクト」

急遽決定しました今週末。#おうちでジャッキーロードショー
今回はタイムリー過ぎる作品「ファイナル・プロジェクト」をみんなで観ましょうという事に。


なんでまた急遽開催になったかというと

今月も何となく月末に開催しようかな~と思っていたのですが
来月。。。4月7日はジャッキーの誕生日か~。。。

これはイベント(同時再生会?w)やるしかないじゃん

。。。いやしかし、今月の月末に同時再生会やって4月7日もやるとなると
2週間くらいしか準備期間がない状態になって主催者死ぬ💦

という事で3月の開催を1週早めた形になりました。主催側の都合ですみません💦


作品の内容と、当時の各国の状況はこちらの記事に

当時のジャッキーは日本やアジア以外の地域で注目され始め、1作品前の「レッド・ブロンクス」で全米週末映画興収ランキングで第1位(アジア映画としては史上初)となり、「ラッシュアワー」へと続く道のりの途中でした。

そこでジャッキーが作品に込めたメッセージは世界平和

。。。までは良かったんですが、私は90年代のジャッキー作品色々メッセージを込めているのが多いですが、そのメッセージが観客にまで伝わったかどうかまでは疑問を持っています。

主人公の活躍とメッセージが分離しているんですよね。主人公が作品の中で大活躍だった!!核兵器の売買を止めた!という印象は残るんだけど、込められたはずのメッセージが心に残るかと言ったらそうではない。

観ている私たち観客もジャッキーの超絶アクションばかりを期待していた部分があるし、アクションを楽しむ俳優、そういう風にしか見ていなかったのかも知れないですね。

それでも今なお作品を作り続けているのはただただ感服なんですけども

そんな当時の作品の不完全な部分も含め、一緒に観て頂ければなと。

注目されるキャラクター

核爆弾の密輸を企てる謎の男、ツイ(ジャクソン・ルー)。当然主人公のジャッキーと対時していくのですが


結構前のこの記事。「プロジェクトV」のオススメの見どころを書いているんですけども
この作品、監督:スタンリー・トンで、ジャクソン・ルーも出演しているんですよね。この記事で「プロジェクトV」を令和の「ファイナル・プロジェクト」と表現してみました。そのくらいオマージュシーンや似通ったシーンがあります。

ジャクソン・ルーが過ちを犯す役で、主人公(ジャッキー)に説教を食らうとこまでもw

こういう作品で見比べて楽しむというのもアリかも知れないですね(^^)
ジャッキーの作品中に込めているメッセージの発し方がどのように変化しているのかも含めて。


ところでふと思ったのですが

ジャッキー以外で核兵器の売買、使用禁止&廃絶を訴えるような映画作品って作られたりしたのかしら?と思いまして
それなりに調べてみたのですが。。。私が思っていたよりは少ないな?あれ?探し方間違えたかな

こちらは1983年に制作された「ザ・デイ・アフター」という核兵器の恐怖を描いた作品が公開されて、人々が動揺している様をとらえたニュースになっています。この作品はテレビ映画だったようです。
この映画が公開され、アメリカの人々はとても衝撃を受けていたようです。
アメリカとソビエト連邦の冷戦時代。当時の世界情勢から見ても「起こりうる話」でした。それが身近に感じられたからこそなのかも知れません。核爆弾の爆発シーンは今でもショッキングですよね。


「テスタメント」
こちらもある日核攻撃を受けた事による人々の恐怖を描いたパニック映画のようです。それだけ核攻撃への恐怖がアメリカの人々にはあったんですね。

「風が吹くとき」
イギリスで暮らす老夫婦に起きた、核戦争による悲劇。
アニメーションになっていますが、核兵器の怖さが十分に感じられます。
とても静かで穏やかなのですが、それがより一層恐怖を起こさせます。


「この世界の片隅に」
昭和20年広島、呉で暮らしているすずという女性が主人公です。
核爆弾だけでなく、戦争の恐怖も描きながらも日々の暮らしを愛しむ作品ですね。

ジャッキーの「ファイナル・プロジェクト」と比べると、やはりジャッキー作品は主人公が核兵器売買を阻止する部分に焦点を当てすぎてるなと思ったりしますね。

20年以上の月日を経て「プロジェクトV」の作りってどうなってたかな?w


今の私たちにできる事は、これらのものを消費するだけでなくひとつの知識として理解し、後世に語り継いでいく事なのかもですね。戦争と兵器の悲劇はどうか収束を迎えて欲しいと願うばかりです。

ジャッキー×世界平和×エンターテイメント×アクション満載の「ファイナル・プロジェクト」
19日一緒に楽しみたい方、お待ちしております。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます(^^)

私はジャッキー・チェンを良く知らない、最近知ったばかりの方へ向けて記事を書いていきたいな~と思います。 メリケンコさんのYouTubeで訳詞を提供しております。そちらもどうぞ https://www.youtube.com/c/moriatomerikenko/videos