見出し画像

朝のお供

さくです。
私が住んでいる地域は今日も快晴、毎日お天気だとウキウキしてしまいますね。皆さんの地域はどうですか?
大学内は1年生かな?と思うような子たちが多く、春っぽいフレッシュな空気でにぎわっています。どこに行っても新学期の雰囲気はそわそわした感じと高揚感といろいろ混ざっていて、私は結構好きです。

今週は各講義初回なのでオリエンテーションが多いのですが、それを聞いていると、少し勉強へのモチベーションが戻ってきた感じがします。春休み後半は3年生になるのが嫌で嫌で大学を辞めたい気持ちでいっぱいだったのですが、今のところは、また折れるまでとりあえず頑張ってみようかな、といったところです。

ところで、私は車通学をしています。1限から講義があると朝の通勤ラッシュの時間と重なるとかなり時間がかかるんです。2年生のときは毎週水曜日に1限があったので、火曜日の深夜に放送されている「星野源のオールナイトニッポン」を聴きながら大学に向かっていました。
それで、3年生になって毎日1限になったので、毎朝の運転のお供にしようと思い、radikoプレミアムに登録しました✨私は地方住みなので放送されていない番組も多いのですが、これで色々な番組を聴けるのですごく楽しみです!なにかおすすめのラジオ番組があったら教えてください😌
なによりもずっと聞きたかった「Snowmanの素のまんま」を聴けるのが本当に嬉しい…!いや、ほとんどこのために登録したようなものですね……笑


「菅田将暉のオールナイトニッポン」も時々聴いていたので、放送終了が寂しいです………。最終回聴きましたが、なんだかすごく素敵だった。放送冒頭は ”いつもの” 菅田将暉ANNとはちょっと違う雰囲気で始まり、かと思ったら中盤はいつもと同じようなリスナーとのやりとり、”いつもどおり” がそこにあって、でも最後の10分で全部持っていかれましたね。
ラジオを「リスナーとのものづくり」って言っているのを聴いて、いつか源さんが、ラジオの菅田将暉は「ANNの菅田将暉」を「してる」みたいなことを言っていたのを思い出しました。最後のCM前の菅田将暉は、「ANNの菅田将暉」じゃなくてANNというものづくりを終えた「菅田将暉」だった気がしています。伝わる人いるかな、これ。
エンディングを終えた後も、放送時間ぎりぎりまで最終回をしてくれるスタッフも最高でしたね。本当に最高の放送でした。

うーーーん読み返すと、文章が下手だなあ。自分のあたまのなかにふわっとある感覚や、自分が感動したものを他の人にも伝わる日本語にして伝えられる文章を書けるようになりたい。

画像1

(今日食べたアイス🍠かなりさつまいも感つよくておいしかったです)

さく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?