見出し画像

半年で月商200万超えた事業をたたむ話

どんな記事か

事業には何事もリスクがつきもの。
頭で環境分析をして、リスクを把握しただけではいけない。
リスクに向き合い、リスクに対して行動を起こさないと、
ある日突然リスクに飲み込まれ、あっというまに事業がなくなる。

ということを身に染みて感じた出来事を、次のチャレンジに進む前に、記事に残しておきます。

どんな事業だったか

商品特性

商品単価が8万円くらいする、ニッチ商品の小売事業です。
メルカリ、ヤフーショッピング、直接取引の3パターン。(メルカリは3ヵ月で撤退しました)
商品を仕入れ、Webで受注を受けて発送するという。超超超超超シンプルな小売業です。
ヤフーショッピングはまだ残っているので、貼っておきます。

質素でデザインの欠片もないサイトですが、売上はあったんですよ。笑
どうやって売上をのばしたのか?については、一番最後に少し書いておきます。

従業員

従業員は経営大学院時代の先輩と2人で、副業ということで空いた時間に、ちまちまやっていました。

売上推移

2022年1月 26万円  メルカリ
2022年2月 22万円  メルカリ
2022年4月 15万円  メルカリ
2022年5月 79万円  メルカリ + 直接取引
2022年6月 151万円 ヤフー + 直接取引(メルカリ撤退)
2022年7月 212万円 ヤフー + 直接取引

後半で売上を伸ばす方向性が定まり、8月で倉庫(という名のワゴン車)の購入や、ネット&リアル含めた営業強化を予定していました。
広告は出していません。

いろんな出来事

ここから時系列で、印象に残った出来事を書いておきます。
これから副業を始める方の参考になればと思います。

売上施策vsシステム改善

1,取引が増えると作業が増える。ミスが起きやすくなる。
 →「作業を効率化させたい!!ミスが起きなくなるようにしたい!!」

2,購入者が増えると、お客様からの声も拾いやすくなる
 →「今のお客様を離したくない!!スペックインしてお客様の業務にがっちり自社を組み入れよう!!」

なんと、これらの有意義な施策をしても、新規顧客は全く増えません。
売上の拡大を目指すことが第一の場合、本来これらは優先順位低めで対処すべきところでした。

当たり前では?と思うかもしれませんが、
まだ目に見える新規顧客よりも、現場の声が近いことが現実です。
現場の苦しみの声を聴き続けながら、売上施策のことを考えなければならいというのが、なかなか大変です。

1商品あたり粗利額を計算して我に返る

単価の低い3000円くらいの商品が多数売れた時期がありました。
出荷作業が大忙しです!忙しくても楽しい!でもふと1商品あたり粗利額を計算をすると、500円くらいでした。
500円のために、我々は走り回っていたのか。と我に返り、低単価商品の扱いをやめました。

いろんな手数料や送料が入っていると、最終的にいくら儲かったのか、見えにくくなってしまいます。忙しいと特に。
人員も時間も限られているため、定期的に1商品あたりの粗利額を計算し、少ないところはやめる、という決断を数回行いました。
(メルカリshopもこの理由でやめました。あそこは法人が新品を売るには効率が悪いと個人的に思いました。※2022年6月の時点)

運転資金がやばい。とにかくやばい。

売掛金の入金より先に仕入債務が来ることの苦しみを、初めて実感しました。売れてるのに、お金がない。

例えば、今月50万円売ったとして、30万円先に支払わなければいけない。
翌月、やっと50万入金されたと思ったら、今月仕入の70万円を支払わなければいけない。え…??ってなります。
70万円入金されたけど、すぐに100万円支払わなければ…みたいな…
え…?地獄…?なにこれ地獄…?ってなります。

小売業に付きまとうリスク

この事業のリスクについて、簡潔に少しぼかしていうと「仕入先のリスク」がありました。
よくあるリスクです。
「仕入れ値(原材料費)が現状より20%以上値上げされたら…」
「突然仕入ができなくなったら…」
とかですね。
小売業あるあるです。

で、運悪く(運命的に?)このリスクに直撃し、事業終了ということになりました🌋

リスクは把握していたが、実際に降りかかるとは思っていなかった。

一言でいうと、楽観的になっていました。

売上を上がるのは楽しかったですし、施策をやれば反応が返ってくる、このマーケティング業務に非常にやりがいがありました。
でもマーケティングだけやっててはダメで、事業戦略とそのリスクに向き合い続けなければ、いけなかったんです。

↑この文章書いてるとき、半泣きです。笑

過去、私が正社員をやっていたとき、これは社長がやっていました。社長がリスクに真剣に向き合っていたからこそ、私はのびのびと仕事ができていたんだと思います。
副業は、自分たちが社長みたいなもんです。今までのように、出来ることだけやっていては、いけなかったのだなぁと。。

(´;ω;`)ウッ…

リスクと向き合い続けること

環境分析「PEST」や、ステークホルダーとの力関係を分析する「5 Force」。
これらで明確になったリスクには、常に向き合い続け、対策を打つこと。

リスクを回避する

分析して、リスクを明確にしたらOK!というわけではない。
ステークホルダーとの付き合いを強化したり、敵を作らないよう戦略方針を調整し続けること。
…と、書いててなんですが、リスクを回避する施策は難易度が高いと感じます。
ですが、難しいからといって、ここに対して施策は向き合い切れてなかったことが、今回の反省です。
「難しいよねー」で終わっていました。

リスクが起きたときの被害を最小限にする

事業が安定するまでは、むやみに固定費(モノやヒト)を増やさず、変動費を多めにしておき、売上が減少したときの被害を最小限にすること。

また、取引先や顧客、商材を複数持つことで、リスクを分散させること。

多角化に関しては、「スモールスタートだし、一転集中が良い」と決めつけ、後回しにしていました。うーん、、

おわりに

書き始めたら長文になって驚きました。
今回の教訓を胸に刻みながら、次のチャレンジの準備をしたいと思います!

(余談)どうやって売上を伸ばしたのか

今回の売上を伸ばすコツは、大口顧客を捕まえることでした。 tC向けのモールで販売しながら、toB顧客を捕まえるよう、狙いを定めます。

ここから先は

404字

¥ 300

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、仕事中のオヤツ代となります。ハッピー!