マガジンのカバー画像

エンジニアの暗黙知

50
エンジニアの仕事や技術関連の話をまとめています
運営しているクリエイター

#果てしない

【エンジニアの道は果てしない】 私が出会ったスーパーエンジニアの特徴

こんにちは。すうちです。 昨年、非常に感銘を受けた本の感想を書きました。 この時は、主に…

すうち
3か月前
90

【エンジニアの道は果てしない】 エンジニアの学びの変化と自身の振り返り

こんにちは。すうちです。 久しぶりに??エンジニア絡みの話です。 最近ぞくぞくとAIを搭載…

すうち
9か月前
73

【エンジニアの道は果てしない】 個人的に思うエンジニアが持っておきたいマインドセ…

こんにちは。すうちです。 (自分がまいた種ではありますが…)最近開発でちょっとした確認漏…

すうち
1年前
51

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#12:gif保存の機能追加とリ…

こんにちは。すうちです。 昨年『Tkinterで作る画像編集ソフト』というお題でnoteに連載して…

すうち
1年前
24

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#11:gif保存の機能追加とリ…

こんにちは。すうちです。 昨年『Tkinterで作る画像編集ソフト』というお題でnoteに連載して…

すうち
1年前
27

最近目にするAI進化の驚きと、近い未来に実現しそうだと個人的に思うこと

こんにちは。すうちです。 ここ最近は目にする機会や話題がつきないAIのニュース。 今回は、…

すうち
1年前
38

【エンジニアの道は果てしない】エンジニアもコミュニケーション能力はやはり必要…と思う ある5人のエピソード

こんにちは。すうちです。 最近本屋で見る書籍やnoteでも人間関係の話題をよく見かけます。 私も長年エンジニアとして働いてますが、振り返るとコミュニケーション能力って、やっぱ大事かもと思いあたることがありました。 今回は、ある5人のエピソードを書きたいと思います。 ちなみに、私がnoteをやっている事は、家族にも誰にも伝えてませんが、さすがに名前を出すのは躊躇われるのでコードネームで記載します。 ※タイトル画像はnouchiさんです。ありがとうございます。 コード

【エンジニアの道は果てしない】エンジニアのスキルをどう広げていったら良いのか?

こんにちは。すうちです。 先日たまたま見かけたエンジニアのスキルアップに関する記事。 一…

すうち
1年前
67

【エンジニアの道は果てしない】いまさら聞けないGit、未来と過去を行き来するパラレ…

こんにちは。すうちです。 今回のメインはGitの話ですが、後半は少し脱線したnoteのパラレル…

すうち
1年前
53

【エンジニアの道は果てしない】 macOS Venturaにアップデートしたらgitが動かなった…

こんにちは。すうちです。 先日1年前に購入したMacBookAirをmacOS Ventura(最新OS)にアッ…

すうち
1年前
38

【エンジニアの道は果てしない】CUIとGUIとバッチ処理(ファイル操作のプログラム視点…

こんにちは。すうちです。 師走(12月)に入り今年も残り1か月を切りました。ほんとに1年早い…

すうち
1年前
17

【エンジニアの道は果てしない】リーダブルコードを読んでリファクタリングを実践して…

こんにちは。すうちです。 ここ数ヶ月ほど直接IT技術と関係ない話題が多かったですが、今回…

すうち
1年前
29

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#1:全体構想

こんにちは。すうちです。 これまで単発で記事を投稿してきましたが、新しい試みで連載形式も…

すうち
2年前
28

【エンジニアの道は果てしない】データ構造の仕様検討

こんにちは。すうちです。 以前コンピュータとプログラムの間で交わす0,1を解釈するルールやデータ構造について触れました。 今回はデータ通信のプログラムを仮定して、前段階でデータ構造をどのように考えるか言語化してみたいと思います(いわゆる仕様検討の話です)。 はじめに通常開発は要求仕様→仕様検討→設計コーディングの流れがあり、自作や趣味で開発する場合も基本は同じです。 顧客の要求仕様の代わりに自分が実現したい機能を列挙して、プログラムに必要な項目に落とし込みます。 例