見出し画像

入籍後の手続き~準備編~

はじめに

この度、入籍します。ということで、入籍後にやらなきゃいけないことを効率よくとっとと終わらせたいという一心で駆け回った記録をつけていきたいと思う。

私は25歳、ほぼ専業主婦。うつ病のため、障害者手帳を持っている。
これから入籍する人たちがこれを読んで効率よくいろいろできたらいいなと思いつつ書いていく。

敵を知る

入籍後にやらなきゃいけないことってなにがあるのだろうか。これを知らないことには、動きも定まらない。とりあえず、Googleで「入籍後 手続き」と調べつつ、頭の中でも名前を変えないといけないものを考えた。
以下がやらなきゃいけないことになったものたち。

  • 区役所にて

    • 婚姻届受理証明書の発行

    • 新しい住民票の発行

    • マイナンバーカードの名前変更

    • 自立支援医療受給者証の変更

    • 障害者手帳の変更

  • 警察署にて

    • 運転免許証の変更(名前と本籍)

  • 口座を持っている銀行にて

    • 名前の変更

    • 住所の変更

  • 旦那の会社へ

    • 健康保険証の扶養認定

    • 国民年金について

  • Amazon等のよく使うサービスの名前変更

書き出しただけでも、なんだかやる気が無くなってくる。
「めんどくさい」この一言に尽きる。めんどくさい。もっと楽になってほしい。願わくば、運転免許証はマイナンバーカード更新したら一緒に変えてほしい。
とりあえず、やらなきゃいけないこと…敵のことを知らねばならぬと思い、必要なものを調べて揃えていく。

一番、心配なことは保険証の切り替えだ。私は先に書いたようにうつ病を持っている。定期的に通院を行い、薬をもらっているため保険証がなければ万が一体調を崩したりしたときにまた面倒ごとが増えてしまう。なので、優先的に何とかしたいと思ったのは健康保険証の切り替えである。

入籍前は恥ずかしながら、父の扶養に入れてもらっていた。そのため、入籍前に手元にあるのは父の会社の健康保険証だ。これを入籍したら、旦那の会社の健康保険に入れてもらう。
そのためには、父親の会社へ健康保険証を返し、資格喪失証明書を発行してもらう。

資格喪失証明書が手元にきたら、旦那の会社の健康保険の扶養認定書を書き、必要書類を揃えて旦那に渡す。そうしたら、認定されれば新しい健康保険証が来るはずである。この新しい健康保険証がなければ自立支援医療受給者証が変更できないのである。一つ終わってもクエストは続く…

今回は入籍ということで健康保険の扶養認定に必要な書類として、婚姻日が分かるもの(戸籍抄本等)というものがあった。戸籍抄本を取るには新しい戸籍ができるには時間がかかる、どうしたものかと悩んでいたが婚姻届受理証明書でよいと確認が取れて安心した。

ここまでをまとめると、
婚姻届を提出する(祝日)→区役所で必要書類をGET→旦那に書類を託す→new健康保険証GET→福祉制度の更新変更
というのが理想的な動きだと思う。
上記のスケジュールの合間に地元で銀行巡りを行うことになる。ただ、銀行によってはスマホから名前の変更を受け付けてくれているところもある。各銀行のwebサイトに書いてあるから読んでその通りにしていく。

戦に備えて

ざっくりとしたスケジュールがあればそれ通りに回ればなんとかなるだろうと思いつつ、入籍前から入籍後ってめんどくさいなと思う気持ちが混ざってくる。

入籍日が祝日ということもあって、ちゃんと動けるのは次の平日からになる。考えすぎるのもなんだか疲れるしめんどくさいので、とりあえずここまで。

どうか、滞りなく進みますようにと願って。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?