マガジンのカバー画像

日々のこと

102
何気ない日常の中で感じたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#みなさん今日も1日お疲れ様でした

【ちょこっと日記】6月3日(月)~6月7日(金)

6月3日(月) 山梨リフレッシュ旅の始まり。初日は姉のベビーカーを借りてお散歩。幼い頃から何度も歩いた道をひーちゃんと歩いた。 記憶のなかでそこまで急な坂じゃないと思っていた坂道が結構、急で。坂の真ん中で引き返そうと思ったけど行くしかないと判断。「絶対離さないから!大丈夫だから!」と言いながら坂道を下った。(何をやってるんだか🙄) ひーちゃんはにこにこしていたけどもう2度とあの坂道はベビーカーでは行かない。 小学校が振替休日でちょくちょくひーちゃんに会いにきてくれる姪

【雑談】早咲き桜。

昨日、髪の毛を切ってきました。産後、しばらく美容室には行けないと思うので年末にどのタイミングで切ろうかと悩んでいたのですが遂にという感じです。結構ばっさり切りました。耳たぶが微かに見えるくらい。 ここまで短くしたのいつぶりだろう。もしかしたら小学生以来……🤔?お風呂上がりに髪の毛が乾くの早くて嬉しいです。すっきりしました~。 入院バッグと陣痛バッグ、育児用品の準備も完了。(心配性なのでちょくちょく確認してるけど) あとは里帰り準備して陣痛を待つだけだ! ということで今

【雑談】不思議な食生活。

今日からお弁当再開。ということで昨日は久しぶりに作り置きをしました。 作り置きをしておけばちょこちょこ食べにいいのではないか🤔?と思いまして。早速今日から作り置きちょこちょこ食べを実践しています。 昨日の夜は義実家で頂いた昆布巻を食べました。 妊娠中に昆布巻き食べるのあまりよくないかなと思ったので一切れだけ。胃もたれしましたが美味しかったです。昆布巻きを食べた後にはお粥を食べました。(お粥を食べないという選択肢はない) 昨夜、晩ごはんにはお粥が良いなということに気づい

【おやつ日記】柚子ジャム×リッツチョコサンド。

昨日、実家に帰省してきました。里帰り中に着る服を置いたり姪や甥のおさがりをもらったり。姉から出産のときの話を聞くこともできたのでよかったです。 入院準備以外にも年内に終わらせておきたいことがいくつかあるのですが……月曜日はやっぱりやる気が起きなくて。朝から現実逃避柚子仕事をしていました。 初めてきび砂糖を使ってみたら柚子ジャムらしくない色になってしまいましたがまぁ自分が食べるだけなのでいいかなと。 砂糖の量は柚子の半分くらいにしてみました。甘さ控えめで美味しい。ヨーグル

【おやつ日記】白いチョコパイ。

ご褒美に白いチョコパイを食べました。 そのときの様子です。 お時間ある方はどうぞ~。 開封してみると蓋の裏側に開発担当者様からのメッセージがありました。 袋はこんな感じです。 ゴールド×シルバーでいつものチョコパイよりもプレミアム感が増しています。 模様も色々あるのでどれにしようか……悩む! 丸いものが好きなので今日はこのチョコパイにしました。 開けてみます。(どきどき) 断面はこんな感じです。 生クリームといちごクリーム……なんだかショートケーキっぽい感

紫陽花と虹色。

紫陽花の色が濃くなってきました。 帰り道、空に流れる虹色を見ました。 考え事をしていたので俯きながら歩いていたのですが(危ない)ふと空を見上げてよかったなと思いました。明日と明後日、ハードな日なので……無事乗りきることが出来ますように😇 今夜のおやすみソングはこちら。 5年前に繰り返し聴いていた曲です。儚くて切ない歌詞が好き。映像も。移り変わる空の色や陽の輝きが美しい。きらきら眩しいみんなの笑顔も最高。 久しぶりに聴いてみたらあぁやっぱり好きだなぁ……と思いました。

先週末、自治会費の徴収に伺ったときに多肉植物の寄せ植えを頂いてしまいました。多肉植物、詳しくないのですが。わたしにも育てることが出来るのでしょうか😇🌵 可愛いので撮影とかしてみました。

写真日記:花

先日、紹介した甲斐みのりさんの『にっぽん全国おみやげおやつ』。 この本のなかで会津長門屋さんの羊羹ファンタジアと共に紹介されていた絵本を読みました。 マカベアリスさんの『野のはなとちいさなとり』は上手に歌えないひとりぼっちのちいさなとりと野に咲く花の物語。 鳥や草花、月の光、星の瞬き。ひとつひとつが温かみのある刺繍で描かれていて、読んだ後、穏やかな気持ちになりました。 繊細で美しい刺繍の数々にうっとり。繰り返し眺めていたら花を見に行きたくなりました。 しかし今年は花

近所の早咲き桜、少しずつ開花しています。昨日は蜜を吸うメジロの姿を眺めることが出来ました。(カメラを持っていなかったので撮影出来ず……) 季節の変わり目ですので体調崩さないよう気をつけてください~🌸

赤シートを手に入れた話。

こんばんは。今日、久しぶりにお魚ソーセージを食べたら美味しくて2本食べてしまい自己嫌悪に陥っている青柳です。 そろそろ食アドの申し込みをせねば~と思い午前中、公式サイトを覗いてみたところ、なんと受験料が微妙に上がっているではありませんか。一瞬、悩みましたが、申し込みボタンをぽちっと押しました。 隙間時間に参考書を読んだりしているのですが、家庭科学び直しみたいな気もします。旬の食材などを知ることが出来るのは楽しいです。とにかく範囲が広いので、ノートにまとめたほうが良さそうな

図書室に行ってきました

昨日、今年初めて図書室に行ってきました。図書室に入ると司書さんが柔らかく挨拶をしてくれて、わたしも挨拶を返す。蔵書数が多くて便利な図書館も好きですが、近所の公民館にある小さな図書室の穏やかな雰囲気も好きです。 司書さんのおすすめ本コーナーを一通り確認した後、「よ」の棚へ向かいました。探した本はよしもとばななさんの『ハゴロモ』。 年末にフォローさせていただいている方から教えてもらいました。よしもとばななさんの本を読むのは久しぶり。楽しみです。 他にもいくつかおすすめの本を