親も子供と一緒に成長が必要

長男が小学生へ上がり、性格の変化にとても驚いている。

まだ入学から3ヶ月も経っていない6月に学校から電話があり、クラスで一番の問題児になっていると。
自分自身小学校の頃はやんちゃな方だったのである程度は覚悟していたが想像以上。小さい頃静かだった妻からすると相当ショックのようだった。

小学校に上がって環境が変わった。
保育園ほど先生が子どもを見れないのでケアが不足している。
等と"子どもとその周り"に理由を探しては子どもと話してみるものの、学校での素行はエスカレートする一方で、迷惑をかける範囲も広がっている…

そこで気づいたのは親側の問題だった。
クラスで一番の問題児になっているとしても、自分の子どもだけが特別悪いはずはない、みんな同じような問題少なからず抱えているはず。と思いつつそれっぽい本を読んでみると沢山発見があった。

2歳児の次男、0歳児の妹と一緒に育てていく中で、小学生の息子には同じ方法が通用しないことに少しずつ気づいていたが、無視してやり通していた所があった。
他の人の子育てに関する考え方を受け入れ、自分を見つめ直す中で、小学生に成長した息子を「赤ちゃん扱い」しているように感じる部分があった。

反抗期やら思春期やら年齢に合わせて問題が起こりやすい(成長・変化する)時期にも別の名前がついているように、親も子供の成長を受け入れて、それに合わせて赤ちゃん扱いせず(しかし自分と同じ事ができると思わず)子どもと一緒に親の接し方も成長が必要なんだなと感じた。

小さい頃は、悪い事を直接指摘し、止める方法を取っていた。工夫するのは子どもに伝わりやすい言葉や表現を選ぶこと。
しかし小学生ともなると自分なりの考えや見方が発達し、親の指示を素直に受け入れられない事が出てくるように感じる。そうなると、問題の元にある感情を共有し、どうすべきかを色んな側面から一緒に探していく、そんなやり方が必要になってきているように感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?