見出し画像

九月一日ヲ忘レルナ④~関東大震災から100年~

 災害実験を行いました。地震時の建物の揺れや耐震化について、実際に間近でみて体験できる『ぶるる』での実験や、液状化現象の実験を行いました。自宅の耐震性の確認や液状化が起こりやすいエリアをハザードマップで確認するなどのきっかけにしてください。


『ぶるる』で実験!

筋かいの効果

 柱と柱の間に斜めに入れて建築物などの構造を補強する筋かい(すじかい)の効果がよく分かります。


屋根の軽量化

 屋根の軽量化が耐震性を高めていることが分かります。


液状化実験!

液状化現象とは?

液状化現象のメカニズム

液状化実験

 水が地面から湧いてくる状況が分かります。


ペットボトルを使って液状化

 画鋲が浮き出てきたり、地盤が下がったりしている様子が見られます。家でも簡単に作れます。

画鋲はマンホールと考えてください。
画鋲を砂の中に埋めるのがポイントです。
液状化が発生し、軽いマンホール(画鋲)が浮力を受けて地中から浮いてきた状態となりました。
地盤も下がっている様子が分かります。

 TwitterとInstagramで動画を投稿していますので、是非見てみてください。