見出し画像

才能を見つけるために気をつける「3つの誤解」吉濱ツトム

せっかくの「才能」を潰してしまう誤解とは?

誰にも「生まれながらの才能」があります。
しかし、せっかくの才能を「才能として認められない」それどころか「才能を否定する」というあまりに意外な行動をとってしまうという「落とし穴」があるということをご存知でしたか?

その才能を才能と思わせない「才能への3つの誤解」を吉濱ツトムさんに解説してもらいます。

【今回の動画の内容はコチラ!】

・前回「才能の見つけ方」まとめ

・才能への3つの誤解を解く

 1.価値を見出せない
 2.楽しくない
 3.深い劣等感を感じてしまう

①価値を見出せない

才能はある日突然降ってくるものではなくもともとあるもの
残念ながら人はもともとあるものへ価値を見出せない
「写真記憶」すら本人も家族も「才能」だと気づいてなかった!

②楽しくない

才能を見つければ気持ちが晴れやかになるというと実はそうでもない
むしろ苦しい
事実、一流も苦悶しながら才能に取り組んでいる 
(作家、アーティスト、プロスポーツ選手、経営者…)

③深い劣等感を感じてしまう

才能があるほど自信を無くしやすい
才能をまだ徹底して伸ばしていない自分と(徹底して伸ばした)頂上と比較して自信を無くす

・才能を伸ばすためのポイント(次回へ続く…)

▶動画で見る

さらに詳しく知りたい方はぜひ動画でご覧ください(^^)/

せっかくの才能なのにもったいない話ですよね…
今までどれだけの人たちが「この誤解」によって才能を潰してしまったのか…

子育て中の親御さんや組織のリーダーとなっている方々には、ぜひ知っていていただきたい重要な内容だと思っております。

才能の見つけ方

ではその才能をどのように見つけるのか?その効果的な方法と時期は?
ここに関しては、まだご覧いただいてない方は、ぜひ前回のNO.6「才能の見つけ方」もぜひ併せてご覧になってみてください。

才能を発見してもしばらくは誤解との戦いですが、その中で徹底的に伸ばすことができた時、人生は大きく動き出すのではないでしょうか。

現在私もその誤解と時々出くわしながらも奮闘しております。

この内容が良かった、必要だと思われた方はぜひ、何らかの形で大切な方々へお伝えください。

今回も最後までお読みいただきまして
誠にありがとうございました。


【本作のシリーズ一覧】

今回ご紹介した動画のシリーズは今まで7本ございます(今後全10本まで作成予定)応用行動分析、能力開発や発達障害、スターシードなどご興味ございましたら以下の再生リストから今までのシリーズをご覧いただけますので、ぜひご利用ください。

YouTube【再生リスト】吉濱ツトムさん基礎講座【入門編】

【吉濱ツトムさん情報について】

吉濱ツトムさんの超現実的なスピリチュアルを YouTubeで知りたい方は「Y's spiritual」をご覧ください


<注意制御機能がパラレルワールドを選ぶ!つまりパラレルワールドは自分で選べる!>
「アセンション・パラレル すべて望み通りの世界へシフトする」吉濱ツトム著


<今から20年後が覗けます>
「2040年の世界とアセンション」吉濱ツトム著


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?