見出し画像

国際フォーラムで虹を見たオタクの悲鳴 (HYBRID PHONON 2566 東京公演)

ごきげんよう。神崎りんねと申します。

2023年9月17日日曜日、東京国際フォーラムにて、おおよそ1時間半くらいでしょうか、衝撃が次から次へと襲ってくる体験をしました。後頭部をEVOで執拗にぶん殴られたような気持ちでした。うまく言語化できるかは分かりませんが、セトリ順に何が起きたか文字起こししないと現実に戻れないような気がするので頑張ります。長くなります。自分用の書き殴りなので、ライブレポを求めている方は満足いただけないかと思います。オタクの悲鳴が見たい方にどうぞ。

1.DUSToidよ歩行は快適か?

大阪公演で二回とも叫んで始まりましたので、どんなシャウトを聴けるものかワクワクしていました。
すると予想外のイントロが流れ始め、困惑しているところで、無機質な文字が映し出されると同時に人工的な女性の声が「叫ばない」とヒラサワに命令し、ヒラサワも人差し指を立てた右手を掲げ「はい。」と返事。予想だにしていなかった選曲に突然動揺しました。ヒラサワは叫びませんでしたが、私は叫びました。

一曲目から爽やかでいいですね。オープニング曲のような感じがしました。

ところで出囃子の時、右モニターに「路」って表示されませんでしたか?アーカイブでは確認できなかったのですが何だったんでしょう。Big Brotherでもやるのかと思った。

2.おやすみDOG

ワオーン!
二日目の公演で無かったので聴けないものかと思いました。うれしいね。
右足でリズムを取るヒラサワがかなり好きなので観られて満足です。しかしギターを背負っているのカッコイイな。そして暴れるギターを飼い慣らすヒラサワも本当にカッコイイですね。反ギタリストなのにギターに愛されている男、平沢進。

寝た犬 寝た犬 寝た犬起こすな……
私は歌詞の考察ができるほど賢い人間ではないので難解な歌詞だなあと思いながらヒラサワの音楽を聴くのですが、おやすみDOGはタイトルのかわいらしさに反して大いなる力、圧力、不気味ななにかを感じます。

3.偉大なる頭脳

は??????????????????
私は特に初期P-MODEL、そしてMANDRAKEが非常に好きで、IN A MODEL ROOMを擦り切れるほど延々と流しているオタクです。
何度も何度も通しで聴いているので、相当なアレンジはなされていましたが、最初のギターのメロディで偉大なる頭脳が始まったのは分かりました。でも偉大なる頭脳が演奏されるわけないじゃないですか。みんなそう思っていたでしょう。何が起きているのかがまるで理解できなかった。頭ではわかっていたのに理解できていなかった。

大抵曲が始まったときには歓声が上がったり拍手したり、何か反応があるものですが、ほとんどの観客がシー……ンと硬直していました。何が起きたのか分からなかった。ありがとう。IN A MODEL ROOMの曲を演奏してくれて。感情がわやくちゃになりました。感謝。


4.BEACON

良いよね。BEACON。透き通った印象を受けます。過去に遡ってまですべての悲劇を救済してくれるような、大きな慈愛を感じます。解釈というわけではなく受ける印象です。個人的に、人生で一番つらかった時期に発表された曲なので、その日の私も報われたような気がしました。ZCONも楽しかったな。

あとBEACONを歌っている時に降ろしている左手を前後に揺らしてリズムを取っている姿がとても良かったですね。楽しんでいらっしゃるのだろうな、と勝手に嬉しくなりました。

5.ロケット

ヒラサワのこういう曲、いいですよね。ワクワクする。ヴァーチュアル・ラビットとか、そういう曲。会人のおふたりも楽しそうでつい笑顔になりました。
これはアーカイブで気づいたのですが、戸川純のコーラスがないのはちょっと残念でした。現地ではコーラスがあるような気がしていた。これが、幻聴……!?!??
ギターを掻き鳴らすヒラサワ、シルエットがかっこいいですよね。ハイトーンやロングトーンを出すときに上体が反るのもかっこいいので好きです。
みんなかっこよく見せるために動いたり観客を煽ったりするのに、基本的にあまり動き回ったりせず淡々と歌う姿がかっこいいのってすごいな。そういうパフォーマンスをするアーティストとヒラサワはジャンルが違うと言われてしまえばそうなのですが……

6.TIMELINEの終わり

TIMELINEの終わり!??!?!?大阪公演一日目のアンコールじゃなかったっけ!??!?!とビックリした記憶があります。アンコール曲が同じわけがないのですが、するとしたら終盤の方かと思っていました。

片手だけの振り付けでこんなにかっこよくなるものなんだ……いつか覚えたいけど、覚えた所でライブ中に真似したりすると迷惑がかかりそうなので覚えたとてという感じもしますね。いいか、自己満足で。

7.時間等曲率漏斗館へようこそ

良い、メッチャいい。今回の公演が一番ハイクオリティだったかも。会人が眩暈を起こしているような仕草をしていて可愛らしかったですね。
歌いながら両手を前後に振ったり、右手の拳を上下に振ってリズムを取っていたのが良かった。「線形 ひせーんけい えいえい!」の「えいえい!」に合わせて右手を上下していてニコ……となった

8.1778-1985(2023)

めちゃくちゃピンクだったな~~照明……
声のハリが良かったです。ッダァリン!
今回の歌詞、メモカで見られるかもしれないとのことで楽しみです。カルカドルは良い。

9.ZOMBI

今回のアレンジ非常に良いですね。そして何十年ぶりにライブで演奏されたようで本当にうれしかった。大好きな曲なので……年を重ねて深みを増していますね。元の音源も大好き!!!!!!

10.LANDING

メチャメチャ色んなポーズが見られた。涅槃のヒラサワは本当に神々しくて素晴らしくて感動した……他のアーティストが寝転んでも即座に「涅槃だ……」とはならないよね。築き上げたアーティストイメージ、すげ~

11.賢者のプロペラ-1

一人ひとりをゆっくり指さして、会人が光でこちらを照らしてくれて、救済とはこういうことなのかもしれないと自然に思った。平沢進は神の領域に到達している。ところで救済といえば、救済の技法ですが……


12.HUMAN-LE

会人が仲良くしているのをチラッと振り返るヒラサワでかなり笑ってしまった。ものすごく頭に焼き付いています。高音が艶やかで美しくて聴き心地が良かった。

13.暗黒πドゥアイ

パイドゥア゛ーーーイ゛!!!!!!
あの華奢な身体のどこからあれほどの力強い叫びがでているのかまるでわからん……音源ではなくきちんと声が聞こえました。何回かソリッデァーーー!!!を期待したけどさすがにありませんでした、昔やったしね~。

14.白く巨大で

背面でスーツの男がスイッチを押し、ヒラサワが何らかのロータリー式スイッチを右に回す。私には振りの意味がよくわかりませんでしたが、私のスイッチも多分回してくれていたと思います。きっとそう。
この曲、穏やかで好きなんですよね。光に包まれるみたいな……

15.MONSTER A GO GO

かなり歌詞が変わっていましたね。こちらもどうか歌詞をメモカに……
コーラスの高音が悲鳴のようで物悲しくてたまりません。ワンパターン、どうにかしてCDが欲しい……

16.LOTUS

涙が止まらなかった。美しい。この時に流れていた音楽、ステージの皆の動き、歌声、目に入る映像、すべてが美しくて、浄化されるようだった。天国にいけるとしたら、向こうでこの曲が聴きたい。「頑なに夜は来て」という出だしのフレーズが非常に良い。夢でも見ているのかと思った。

17.Another day

MVでは最後白黒から青空が見えるけど、今回はずっと青空だった。エンディング曲のようだった。人生のエンディング曲、これがいいな。すごくさわやかで、「ちょっと待ってね、今そこまで行くから」という、案外聴き手と距離が近いフレーズが大好き。合言葉は変わるけど、ここだけは変わらないのが大好きだ。私のワン・パターンな日常を変えに、ここまで駆けつけてほしい。

18.パレード

「やかましい」「えーじゃない」のファンサが手厚くて驚愕した。
ずっと泣きながら聞いていた。この曲に並々ならぬ感情を抱えているオタクは多いのではないでしょうか。私もそのうちの一人で、かなりの思い出があります。この混沌としたHYBRID PHONON2566を締めくくるにはぴったりの曲で、あまりに壮大で、そして不気味で、何より大好きな曲で、格好よくて、心地よくて、DCミニが見せている心地いい悪夢のようで、たまらなかった。こちらこそありがとう、ヒラサワ。きっと私は今世では輪廻転生から解脱できないと思いますから、来世もあなたの歌声を聴かせてください。頼みましたよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?