見出し画像

あなたはホチキス派?ホッチキス派?5月知ったこととか

お疲れ様です。

現在5月1日、GWです。ご機嫌如何ですか?
今年のGWはだいぶコロナの制限が緩くなっているので遠出をする人も多いのではないでしょうか。
これから徐々に日常に戻っていくといいですね!

5月もいろんな事を知りました!
よろしくね!

①函館の夜景の場所
⇒北海道の大きさを勘違いしてた!

水曜日のダウンタウンでやってました。
『函館の夜景 北海道のデカさナメてて場所勘違いしてる人 結構いる説』です。

函館の夜景は世界3大夜景のひとつとされる有名観光地。津軽海峡と函館湾に挟まれた市街地の光、その美しさから100万ドルの夜景とも言われいます。

この函館の夜景ですが、どこにあるのでしょうか。

写真見ると括れてるしこの辺りだろうなぁと思ってたのですが、実際は、、、

ここッッ!!
チッッサッッ!!!
でも普通に考えたらそうですよね。馬鹿だなぁ〜自分、アッハッハッハ!


②赤ちゃんなんですぐ立てるようにならんの?
⇒なんかいろいろ理由あってこれがベストなんだ。

動物なんかは産まれた当日に立ったりするのに、人間の赤ちゃんは1年くらいかかるじゃないですか。
なんで?ってことで調べました。

①これ以上大きいと産道を通れなくなる
②お母さんの与えられる栄養が足りなくなる
③身体よりも脳の成長を優先している

1人で立つくらいだと赤ちゃんの大きさは身長が70センチ、体重は8.5キロ。産まれた時は身長50センチ、体重3キロだから…

うん、滅茶苦茶デカイね。

こんなデカい赤ちゃん産むとか絶対無理じゃん!
そりゃあ産道通れるわけないよ。でももし産道めちゃくちゃ大きかったらいけるん?と思いましたが結果は駄目みたいです。産道が大きいと骨盤も大きくないといけないみたいで。そうなると今度はお母さんの二足歩行に支障が出るとか。

そもそもね、その大きさまでお腹の中で育てるのも無理なんすよ。もうめちゃデカ赤ちゃんに栄養ガーッといっちゃうんで。お母さんが必要な栄養まで与えないといけなくなるんでお母さんげっそりになっちゃいますわ。

あと人間って知的生命体ですから、外星人見たら幼子のような知能かも知れませんが地球の支配者たる存在ですからね。
脳みそめっちゃ育てないといけないんですよ。それこそ身体よりも優先して。
産まれたばかりの赤ちゃんは寝て泣いてしかしてないように見えますが外からの大量の刺激を脳内で処理しています。そうしてその場の環境に合わせて大脳を発達させていくんですね。
だから身体が未発達でも脳を刺激で育てるために産まれちゃうんです。

赤ちゃんが大きくなるまでは四六時中抱っこしたりで大変だけけどさ、赤ちゃん可愛いよね。
いつの間にか寝がりうつようになってさ、気付けばハイハイしちゃってさ、あっという間に立って歩いて。
可愛さと成長が見れるんだったら赤ちゃんはこのままでいいよ。1日で立つなんてもったいない!!


③ホッチキスの針はそのままででぇじょうぶだ!
⇒ホッチキス針は古紙再生工程で支障ありません

紙をリサイクルに出すときホッチキスの針を外してませんか?
実はそれ必要ないんです!
古紙再生工程には金属などの除去工程があるのでホッチキスの針はそこで分離されます。その為針がついたままでも問題ありません。
だけども除去は完璧じゃなかったり設備レベルと業者で異なるようなので、今まで外してる人はそのまま外した方が助かるようです。
手間だからって燃えるゴミに捨てるなら、そのままつけてリサイクル程度で考えよう。
出来ることから少しずつ地球を守れたらいいねぇ。

④ホッチキス?ホチキス?
⇒どっちでもいいよ。

そういえばホッチキス?ホチキス?どっちだっけ?
調べたらどっちでも良いそうです。
日本で初めて販売された商品に『HOTCHKISS No.1』と刻印がはあったので自然とホチキス(ホッチキス)と呼ばれるようになっただけなので決まってるわけではないようです。


5月のおすすめ予告編のコーナー

今月はグッときた予告編との出会いがなかったので、僕の好きな映画予告編を紹介します。

・科捜研の女 ー劇場版ー
飛び降り大好きな方にオススメの大飛び降り予告編です!
飛び降りる瞬間、着地の瞬間、倒れている人の全てが90秒という短い時間にぎゅっと詰まってます!
科捜研の女をみたことがない人でも楽しめる傑作!是非に!


如何でしたか。

5月は梅雨前なのに雨が多くて嫌になりましたね。
あと、コロナはGWがあったのに大分落ち着いてきた感じがしますがいかがですかね。夏休みの旅行も予約が埋まってきたりしてるそうで。行きてぇな沖縄。

ではまた来月!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?