仕組みを作るということ

独立して4年半が経ち、現場から徐々に姿を消していけるようになりました。

個人的にはすごく成長できてると思う反面、これに否定的な人がいることも事実。

最近よく思うのは、経営者なんていう肩書きは、あくまで肩書きでしかなくて、経営者にもいろんなジャンルがいるなぁと。

営業マン、職人、工場長、SV、社長など

どんな仕事をメインにしていようが、自分で独立していれば経営者は経営者。

本当に経営者ってなんて便利な肩書きなんだと思う。自分はただのイチプレイヤーの仕事しかしてないのに偉そうに経営者って名乗れるんだからね。

本当に経営者の仕事について理解してる人なんてこの世にどれだけいるんだろうか?

いろんな経営者と会ってよく思います。

まぁその話はまた別で書きますが。

経営者の仕事は

今ない仕事を作り出すこと
自分の仕事を自分以外の人に任せること

この2つに集約されると思っていて

そのために大切なのが

仕組み化と人材育成

新しい仕事を作り出して売上を伸ばしていくためには、今やっている仕事を自分以外の誰かにお願いしなければいけない。

この時よくあるのが、

あいつはこの仕事わかってねーんだよなー

とか

経営者と雇われは必死さが違うんだよ

みたいな謎の経営者目線。

会社で自分の後任がきちんと仕事できなかったら上司は自分をどう評価するか?

お前とあいつは目線が違うもんなーなんて優しい言葉はかけてもらえないはず。お前の育成力不足もあるんじゃないかと問われる。

なのに、経営者になれば許されるのか?

経営者が自分に激甘な会社で従業員は働きたいのか?

そんなことを考えず、儲かったら自分たちだけいい車に乗って、子供に馬鹿みたいに高いものを買い与えている経営者を見ると、従業員がかわいそうだなと思う。

ちょっと話がそれましたが、自分の仕事を自分以外の誰かに任せるというのは、経営者にとって本当に大切な仕事。

そしてそのために必要なスキルが仕組み化力。

この仕組み化というのを2年間くらいずっと勉強し続けて、取り組み続けてきました。

従業員の得意不得意に関わらず、一定の仕事が行われる仕組み。

売上を上げて、コストを落として、人を育てるプロセスで何をしたらいいのか、明確にする仕組み。

そして仕事をきちんとすることが一人一人のモチベーションになる仕組み。

現場の人たちには、現場のことを思い切りやってもらう。無駄に悩まない。

現場が全力で動き続けることこそ売上を最大化するために必要なことで、現場を全力で動かすために必要な仕組みを作ってあげるのが経営者の役割だなと思います。

例えば人材育成の仕組み。
業務終了後に振り返りシートを1分やってもらう。

ただそれだけですが、毎日改善点が出てきます。

改善提案の件数が多いとマネージャーの評価は上がるので、マネージャーは必ず声がけをする。

それが売上につながり、コスト低減につながり、利益が伸びる

そうするとマネージャーの評価は上がり、給料も上がる。

結果会社も儲かるので僕も嬉しい。

A4一枚の紙です。それが大いに貢献してくれています。

なんでうちの従業員は頑張らないんだ!
お前達もっと頑張って仕事しろ!!

なんて悩んだり従業員に吠える必要がまったくないんですよね。まぁそういうのが好きな人もいるので否定はしないですが、従業員は辛いと思います。

そういう経営者ほど、儲かったら俺が頑張ってリードしたから結果が出たと思って、自分ばっかり懐に入れるんですよね。笑

自分なんて誰かにとって代わるもの。

いつもそう思って仕事に取り組むこと。
会社を発展させるためにいつもそれを思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?