見出し画像

今週のJAWS-UG勉強会 11/2-11/8

11月が始まりました。今週は11月7日(土)に「四国クラウドお遍路2020」が開催されます。今月半ばから終わりにかけては、まだDoorkeeperやconnpassで公開されていない今月開催予定の勉強会もあるようなので引き続きチェックです。

JAWS-UGとは
JAWS-UG(ジョーズユージー)とはJapan Amazon Web Services User Groupの略称で、AWSのユーザーグループです。ベンダーであるAWSとの関係を保ちながら、全国に50以上ある各支部の運営メンバーがAWSクラウドに関する勉強会を独自に企画・運営し、年間に250回以上、18,000人以上が勉強会やイベントに集まる巨大なユーザーグループです。(2019年実績)JAWS-UGの勉強会情報はJAWS-UGホームページのカレンダーやAWSのユーザーグループ情報ページで確認できます。

11月7日(土)

今回のクラウドお遍路はできるだけ密の状態を避けるため、四国4県のサテライトをオンラインで結んで、かつ全国に向けてオンライン配信を行うスタイルです。視聴は上記リンクのお申し込みページでお申し込みをお願いします。

また、オンライン・ハンズオンも行われます。こちらは以下のページからお申し込みを受けて受けています。

今週は以上です。

なお、冒頭の写真は今回の四国クラウドお遍路のスタッフ・登壇者Tシャツです。実際のお遍路は経験したことはないのですが、お遍路とは四国の弘法大師空海の霊場八十八箇所を巡り歩くことを言い、Tシャツのデザインにも書かれている「同行二人」は、弘法大師と自分の二人旅であるという意味で、一人旅でも心の支えがありますよ、という意味だそうです。

四国クラウドお遍路は毎年場所を変えて開催されていました。昨年の徳島で四国4県を一巡し、今年は二巡目!と考えていらっしゃったはずです。密を避けるために各地サテライトをつなげての全県開催となった今年はオンラインで現地に行かなくても参加な枠もあるので、体験してみてはいかがでしょう。

824文字 30分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?