見出し画像

高熱が出たので最近聴いてる音楽を紹介する

体温を測ったら38.8℃だったので、最近聴いてる音楽を紹介します。
最近聴いてる、というだけなので全然最近じゃない音楽もあります。紹介する順番に意味はないです。


夜明けのBEAT / フジファブリック

最悪な5月には最高のロックをぶつけるしかない。毎朝これを聴きながら電車に揺られている。

あと、最初のカウントの声って志村さんじゃなくてサポートドラムの刄田さんの声って本当ですか?
…ウィキペディア見たんですけど本当っぽいですね。

ズックにロック / ゆらゆら帝国

最悪な5月には最高のロックをぶつけるしかない。毎朝これを聴きながら電車に揺られている。

イントロを聴いたときはそんなに好みじゃないかな〜?と思っていたのだが、曲最後の「行かなくちゃ 行かなくちゃ」という叫びにも近い声に心を奪われてしまい、それからはずっとプレイリストの上のほうに鎮座している。

空腹な動物のための / おいしくるメロンパン

ゼロ年代の音楽が続きそうだったので、新譜を挟みます。

ここ数年のおいしくるメロンパンの中では、わたしランキングのかなり上位に入ってくる曲。theoryをリリースしたあたりの時期を彷彿とさせつつも、全く違う作風とも捉えられるように感じる。eyesの中ではこれが1番好きです。

猫耳パンドラ / ももすももす

「猫耳のまま登校しちゃってプッチンプリン没収中」という、らしさ炸裂の1文で始まるももすももすの比較的最近の曲。

サブスクで配信されていない曲ではあるのだが、空で歌えるほどには聴いている。サビの感じとか、すごく、好きで…

本当についこのあいだ公開された「新人魚姫」はもっと変な曲で本当に良い。

以前、大学で日本語の語感について研究していたので歌詞の語感にはこだわっている、ということをインスタのストーリーで言っていたと思うのだが(高熱なのでうろ覚え)絶対にここは語感だけで書いただろみたいな部分が定期的にやってくるのも楽しい。

Let's ダバダバ / POLYSICS

高熱みたいな曲が続いてすみません。高熱なもので。

POLYSICSって踊れる曲が多いようで、意外と歌詞が深かったりするので好き。
1番好きな歌詞は「サブリミナル CHA-CHA-CHA」の「どうにもならないときは 舌打ちひとつ」という歌詞。たしかに、舌打ちって良くないイメージを持たれてるけど、その行為そのものは別に何も悪くないもんなー、貨幣制度と一緒かー。と思った記憶がある。

あとPOLYSICSってバラエティで使われる頻度がえげつないので、テレビを見ているときにテンションが上がる頻度が高くなって良い。初めてPOLYSICSを聴いた日に放送されていた有吉の壁で「Tei! Tei! Tei!」が使われていて驚いたものだ。

Can't stop / Red Hot Chili Peppers

英検をまともに勉強せず受験していたので、歌詞はよくわかっていません。リフのかっこよさだけで聴いています。

ショート動画でこの曲のイントロのコピーをしている人がいて、あまりのかっこよさにすぐにサブスクでダウンロードした記憶があります。本当にかっこいい。それだけ。

LLYLM / ROSALÍA

同様によくわからないまま聴いています。というか、そもそもサビ以外はスペイン語らしいので全くわかりません。

サビは簡単な英語なので流石にわかるか。というかサビの押韻と意味でこの曲良いな、となった気がする。

スペイン語と聞くと、中学時代に友達が独学でスペイン語を勉強して「あれ、この発音ってスペイン語だっけ、英語だっけ」と英語の授業で混乱していたのを思い出す。


ちょっと熱が上がってきた気がするのでこれで終わりにしよう。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?