見出し画像

シュウ酸カルシウムは人工的に作れない 2023-05-27


・noteに煽られたので日記を書こうと思う。

・というか、noteを始めて2年以上も経っているのか。ラジオだったら1回はリアルイベントをやってる期間だな。

・とはいえ環境の変化がアレで長いこと書いてなかったので、何を書こうかかなり迷ったりしている。書くことがありすぎて。とりあえずカメラロール見ながら前回の日記以降にあったことでも書き出すか。

・おいしくるメロンパンのサイン会
・毒展
・ザセカンド

・ここに書けることがこれくらいしかないかもしれない。全然書けることがなかった。サイン会の話はツイッターで散々してもう出がらししか残っていないので毒展の話だけ書こう。


・GW中、大阪で開催されていた毒展に友人と行ってきた。

・笑っちゃうくらい人が多くて、3時くらいに行ったのに4時からの整理券を渡されてしまった。周りを見ている感じだと、カップルとか家族連れも結構いて「その関係性で毒を見に行こうとなるのか…」と思った。

・本当に人が多くて、列のようになってぞろぞろと進んでいくというシステムがその場で出来上がっていた。そのときにわたしたちの前にカップルがいたのだけど、彼氏のほうが彼女の腰を後ろから軽く掴む感じで歩いていて最悪だった。しかも目についた展示を片っ端からググって、前にいる彼女から見えないことをいいことに「あ〜これってこうなんだよね〜」と文字通りの付け焼き刃の知識自慢をしていて本当に嫌だった。一方、その頃のわたしはシュウ酸カルシウムが人工的に作れないことに感動していた。


・「植物」「鉱物」のようにジャンル分けされてて、それぞれのテーマに沿った毒が展示されていた。


これは鉱物コーナー

・化学系の分野が好きなので「鉱物」のコーナーを楽しみにしていたのだが、誇張なしに2メートルくらいしかなくて笑ってしまった。この写真の展示台の範囲しかなかった。動物・植物・キノコのコーナーで場所取りすぎ。



・そういえば会場に行く前に喫茶店に行った。このお店は元々行こうと思っていた場所ではなかったのだが、予定していた店やその他候補の店が全て祝日だったせいで営業しておらず、もう何がなんだかわからないままこの店に飛び込んだ記憶がある。おいしかったです。



・少し前にnoteを開いたらこんなポップアップが出た。

・noteってシェア数のカウントもしてるんですね。ダッシュボードでは閲覧数といいね数とコメント数しか見せてくれないから知らなかった。でもこのシェア数はどこからも見れないし、当然内訳も見れなくて意味がわからなかった。別にこのポップアップなくてもよかっただろ。

・調べてみても、シェアされた回数でバッジが貰えるとかそういう内容のことしか出てこなくてもう逆に怖かった。なんでこれだけ表示されてるんだ。というかなんで亡き王女なんだよ。もっとあるだろ。



・語彙力は、英語のように「読めるけど書けない」が発生しないのではないか。言葉(今回は母語に限るが)の知識は見たり聞いたりの双方向のやりとりの中で得ることがほとんどだと思うから、使い方がわからないとか意味がわからないとかは発生しにくいのではないか。

・それに対して英語は「この単語を覚えろ」「この文法を覚えろ」と提示されたものを覚える一方的なやりとりになることが多いから、だから定着しないのではないか。わたしが英単語のテストで点が取れなさすぎて諦めてしまった原因はきっとここにある。わたしの綺麗でまっさらな英単語帳が報われるときは来るのだろうか。


・日本バス協会の略称って「NBA」らしいです。

・それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?