見出し画像

君が僕をみつめてくれるなら (米津玄師さんのツアー“変身”に参加しました)

こんにちは、さもです。11月になりましたね。今日は私は仕事が1日休みなので、先週参加した米津玄師さんのツアー「変身」のさいたまスーパーアリーナ初日公演の感想というかレポートみたいなものを書いていこうと思います。よろしければおつきあいください!

最初に書かせていただきます、米津玄師さん、サポートのすってぃさん、堀さん、中ちゃんさん、チーム辻本の皆様、照明さんをはじめたくさんのスタッフの皆様、素晴らしい時間を共有させていただきありがとうございました!お会いできて本当に嬉しかったです!また来年のツアーでお会いできますように…!!

米津玄師2022TOUR変身  さいたまスーパーアリーナ初日セットリストは以下を参照のこと。

今までで一番自由で楽しんでいる、ステージ上の米津さん

米津玄師さん、今までのライブの中で一番自由に、楽しそうにしていました(私の印象ですけれども)。自分を「みせる」(見せるとか魅せるとか色々字があてられますね)ことに躊躇いが無くて、センターステージ、花道、サブステージを曲によって行ったり来たりしながら伸びやかで力強い歌声を届けてくださってました!曲によってはあぐらかいて歌ったり、踊ったり、本当に自由で。良かったなって、思います。

極めつけは「楽しんでいこうね!」という終盤の「アンビリーバーズ」の曲のアタマに発した言葉です。私はこの曲が大好きで、イントロ始まったところからガッツポーズで「嬉しい」「楽しい」が爆発していたのですが(そもそもこの曲に対する思い入れとかが個人的にありすぎる&久しぶりにライブで披露されたので)この言葉があったおかげでより心が震えました…!思い出して泣きそうだ…。ライブハウスで初めて彼の歌を聴いたあの日のことを思い出します…本当に今日までリスナーで居られてよかった。

歌声が素晴らしかった!!!!

セットリスト見ていただければわかるのですが、直近のアルバムSTRAY SHEEPの楽曲と、シングルとしてリリースされた曲をたくさん取り入れた構成のライブで。「海の幽霊」とか「Pale Blue」とかは本当に歌うのがご本人でも大変そうで、私は正直聴きながら「鬼か!!」と思ったのですが…CD音源以上に伸びやかで、時にハッとするほどきれいなファルセットを、時に稲光のように迫力ある声を、時にはおだやかでやわらかな歌声を届けてくださっていました。イヤモニとか音響の影響でしょうか、すこしだけメロディ低く歌っていたような、歌いにくそうにされてる瞬間もありましたが、全体的には開いた口が塞がらないような、本当に素晴らしい歌声でした…!!
個人的には、「カナリヤ」や「馬と鹿」や「海の幽霊」なんかが美しくて、魂で歌っているような、とびっきりのものだったなと感じました。

余談ですが、当日私の座席のすぐ後ろに、バンドのライブにたくさん参加してて耳が肥えてる?学生さんと思われるメンズが何人か居たのですが、始まる前は「米津どんなんだろうね」と品定めに来ているようでどうかなと思っていたのです。が、終演後聞こえてきた会話が「エグい!!」「米津やばい!!」ばっかりだったので、「そうでしょう、そうでしょう!!」と内心ニヤニヤしていました…笑

「変身」=米津玄師さんからの「返信」?

長くなる&わかりにくいので詳しくは割愛して笑 グーグル先生にでも教えていただけたらと思いますが、今回のツアーはライブ冒頭のムービーやエンディングのムービーを見て、かつエンディングで流れていた楽曲「ETA」を聴いているとなんとなくそうなのかもと私は思ったのです。
「ETA」の歌詞の中には
「手紙の返事は延滞中」という文が入っています。

コロナ禍で前回のツアー“HYPE”が途中で中止になってしまったこと、ライブ活動等も思うように出来ず、会えない日々が続いていく中で声が届けられずにいたこと。米津さんも、リスナーもお互いに伝えたいことは積もる一方だけれども、「この先で待っている あなたへと会いに行く」という歌詞が支えてくれていたような。そんな感じがしたのです。だから、「ようやく変身(返信)できたね」と。

どこかの媒体のインタビューで、米津さんは「ETA」について「暗くてボツになりそうだった」(うろ覚え)とおっしゃっていたようなんですが。これは曲として日の目を見ることができて本当に良かったなと、強く思いました。私のこの曲に対する印象は、「暗いというよりさびしくて、切実で沁みる」です。ちなみに

「ETA」には(到着時刻)というような意味があるそうです。ライブに参加したたくさんのファンの方々の考察ツイートも面白くて、次の到着時刻は、新たに発表された「米津玄師TOUR2023空想」の初日だね、とかおっしゃる方もいます。それも素敵ですね…!


さて、長々と書いてしまい、途中意味わからん展開もしてたかも知れませんが、私からは以上です。また書きたいことがふってくる気がするので、それは別の記事ででも。ここまでお読みいただきありがとうございました!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?