見出し画像

【26歳女性リアル奮闘記】セルフマネジメントって超大事だね


ご無沙汰しております!
2ヶ月間の振り返りです!!

タイトルの通り、セルフマネジメントって、
幸せに生きていくために超大事だよね!
って
気づいた話を記録がてら書いていきます。


ここ2ヶ月ぐらい、ほんっとうに
「私ではもう無理かもしれない」って
ネガティブ感情に襲われていました。
(もう吹っ切れてます!)


ネガティブになると、
冷静に考えたら悩まなくていいことも悩んだり…
解決策を考える時も話が飛躍していき、
間違った方向に結論づいたり…
(焦っていいことない。)


しまいには、
「自分の選択は間違ってたんじゃないか?」とか、
「このままでいいのか?」とか、
すーぐ自分の選択から逃げようとする
ダサい自分が出てきて…




常に不安な感情がとれない状況が続くことで
「自分は実力がないんだ」とか
「自分にはまだ早かった」とか
弱音ばっかり吐いてしまっていました…
(勘弁してくれ、自分の思考回路)


そうなると、恐ろしいことに
視野も狭くなっていき、ビジョンすら忘れ、
比較対象が他人になってしまうんですよね。


また、社会からの26歳のあるべき状態?
みたいなよくわからない普通と比較して、
ビジョンに必要のないスキルを
取らないととか思いはじめたり(笑)←これやりがち


こんな感じで、最悪の状態だったのですが、
ある人の言葉で目が覚め、
ビジョンともう一度向き合い、
メンタルの軌道修正ができました。

今は、大丈夫です🙆🏼‍♀️笑



その経験があり、
「セルフマネジメントって大事だなぁ」って
気付きました。(もっと早く気付け、自分)



不確実性の高いことに向き合っているため、
不安は絶対ついてきます。

不安はおこる前提で、不安が襲いかかってきたらビジョンに立ちかえるための時間をとるなり、
自分自身で自分をマネジメントしていかないと
なぁと今は冷静になれています。



弱音を吐いたところで、
状況は1mmも変わらないので、
自分が変わるしかないですしね。


「もっと、マインド強くならないとー!
そんな小さいことで甘ったれんな」って
自分に喝いれれるいい機会になりました!


子供たちに価値をつくり続けるという軸は
変わらずあるので、
もっと一般的な習い事スタジオではなく、
新しい習い事スタジオのスタイルを
つくれるよう試行錯誤していきまーす!!


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?