マガジンのカバー画像

法律論、司法試験予備試験など

70
司法試験予備試験や法律に関する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#司法試験予備試験受験生

【予備試験会社法短答対策メモ】株主総会特別決議事項

株主総会特別決議事項(会社法309条2項各号)についてまとめました。 以前もまとめましたが、再…

【予備試験短答会社法対策メモ】分配可能額制限

分配可能額制限に服するのは剰余金配当と自己株式取得(これが原則)。 例外(=分配可能額制限無…

1

【会社法】会社の公告方法まとめ

会社の公告方法について軽くまとめてみます。 予備短答対策のお供にどうぞ。 会社法上の公告…

すずきかんた
1か月前

『一般的客観的に判断する』という規範

…一般的客観的に判断する…。 法律を学んでいる読者の方の中には、こんな規範を見た事がある…

すずきかんた
1か月前

令和5年予備試験論文式試験刑事実務基礎科目答案

設問1(1)  Aが所持していたNKドラッグストア会員カードは無記名であり、それがVのもの…

すずきかんた
3か月前
3

令和5年予備試験論文式試験行政法答案

第1、設問1(1) 1、Cに本件取消訴訟(行政事件訴訟法(以下「行訴法」)3条2項)における原告適…

すずきかんた
3か月前
2

令和5年予備試験論文式試験刑法答案

第1、設問1 1、本件で甲に監禁罪(刑法(以下略)220条後段)が成立するという主張は以下のようなものと考えられる。 (1)「人を…監禁」するとは、人の身体を間接的に拘束し、その場所的移動を不可能又は著しく困難にすることをいう。 (2)本件で甲は某月10日午後5時5分頃Xが中にいる小屋の唯一の出入口である扉を外側からロープできつく縛り、内側からこれを開けられないようにした。すなわちXはこれによって小屋の中から脱出不能となっており、人の身体を間接的に拘束し、その場所的移動を不可

令和5年予備試験論文式試験民法答案

第1、設問1 1、BのAに対する本件請負契約(民法(以下略)632条)に基づく報酬請求権としての25…

すずきかんた
3か月前
6

令和元年(平成31年)予備試験論文式試験民法答案

第1、設問1 1、DのCに対する所有権(民法(以下略)206条)に基づく返還請求権としての本件建…

すずきかんた
4か月前
2

令和4年予備試験論文式試験刑事実務基礎科目答案

設問1(1) 1、証拠①のVの供述及び証拠②のロープ、証拠③の診断書からして、本件被告事件が…

すずきかんた
4か月前

金銭は特段の事情無い限り、所有と占有が一致する(大判大14.6.9)。
ここでの特段の事情としては、金銭たる物体の物理的特性に着目するような場合を指す。
例えば、特定の番号の記念通貨とか。

すずきかんた
5か月前
1

平成30年司法試験労働法第2問答案

第1、設問1 1、Y社がCらへ懲戒処分を行うことは不当労働行為(労働組合法(以下略)7条)に当た…

すずきかんた
5か月前
2

平成30年司法試験労働法第1問答案

第1、設問1 1、Xの仮眠時間は労働時間に当たり、突発的業務の有無にかかわらず賃金を請求で…

すずきかんた
5か月前

予備試験落ちました。 あと4点。 無念。