ヨコタイジュ

現在パンを勉強中のパティシエ。 コロナ渦において、1つの職業にこだわり続ける危険性を感…

ヨコタイジュ

現在パンを勉強中のパティシエ。 コロナ渦において、1つの職業にこだわり続ける危険性を感じ、ネットで新たな道を模索中。

最近の記事

『心。』稲盛和夫 〜稲森さんが伝えたいたった1つのこと 序 〜

人生で起こるできごとは、 「すべて自分の心が引き寄せているもの」 これがこの世界の絶対的法則であり、心理である。 心で何を思うか、 どんな姿勢で生きていくか、 人生を決めるもっとも大切なファクターである。 就職難のなか、なんとか碍子メーカーに就職。 しかし、そこは倒産目前と言っても過言ではない会社であった。 同期がどんどん辞めていき、最後のひとりとなった。 あきらめ半分で、心を入れ替え仕事と向き合うようにした。 研究室にこもり、研究開発に没頭した。 少しずつ、成果でるよ

    • 心のありようが変われば、人生は変わる。

      あなたは人生を楽しんでいますか。 この文言だけだと宗教勧誘のように聞こえますけれど、 僕はそのような勧誘がしたいわけではありません。 僕は年収が高いわけでも、 労働時間が短いわけではありません。 飲食業界で働いているので、 むしろ、 ブラックと言えるかもしれません。 それでも僕は今の人生を悔やんだりしていません。 それは好きなことを仕事にしているからです。 他の人から見れば、 安い給料で、 長時間働いて、 何故そんなところで働いているの? と感じる人もいるでしょう。

      • アウトプットする3つのメリット

        みなさん、 アウトプットしてますか? いくら情報をインプットしていても、 人は忘れていくいきものです。 ではなぜアウトプットしたほうが 良いのでしょうか? 1,情報を整理整頓できる 情報をインプットして、 その情報をアウトプットするとき まずその情報を自身の経験と結びつけます。 そして、自分の現時点で知っている情報とくらべます。 比べたうえで、 自分なりの言葉に置き換えて相手に伝えます。 自分なりに考えることで、 情報が整理され、 より明確に理解ができるので、

        • 自己啓発本だけがエラいわけじゃない

          よく自己啓発本を読んでいると、 意識が高いと言うふうに思われがちですが、 そんなことはありません。 読書が苦手な人でも始めやすい、 小説にもメリットがたくさんあります。 ざっくりと分けて5つのメリットがあります。 1,脳の活性化 読書をしていると、 読んでいる内容を自然と頭の中で、 イメージすると思います。 例えば、ハリーポッターであれば、 魔法を使っているシーンや、 ホグワーツ校がどんな建物なのかetc, 文章で、詳細に描かれているものが多いものほど、 イメージがし

        『心。』稲盛和夫 〜稲森さんが伝えたいたった1つのこと 序 〜

          結果を残す人ってどんな人?

          みなさん、学生時代を思い出してみてください。 同じように授業を受けていても、 テストで高得点を取る人、 赤点を取る人、 いろんな人がいたと思います。 なぜ同じ授業を受けているのに、このように差が生まれてくるのでしょうか。 1,最初にきちんとゴールを設定しておくこと。 テストで何点を目指すのか。 何も考えずにただテスト勉強をするのと、 100点を目指してテスト勉強するのとでは、 勉強への取り組み方が変わってきます。 何も考えずに勉強していると、 なんとなく勉強しているだ

          結果を残す人ってどんな人?

          仕事ができる人の特徴

          仕事ができる人は第一印象から違います。 まず「身だしなみがきちんとしています」 ヨレヨレのスーツを着て、 使い古した靴を履いている人が 仕事ができるように感じますか? 答えはNOです。 パリッとしたスーツを着て、 手入れされた靴を履いて、 清潔感のある人の方が仕事ができるだろうなと感じませんか。 次に、「コミュニケーション能力が高い」です。 きちんとあいさつをし、 報連相しっかりと行い、 話し方だけでなく、 話の聞き方も上手です。 社内外に関わらず、 交友関係があり

          仕事ができる人の特徴

          子どもとお金の接し方。

          お金の接し方には3つのパターンがあります。 1,持っているお金を少しずつ減らしていく「消費型」 2,持っているお金以上に使いたがる「浪費型」 3,いつお金が入ってきて、誰からもらえるか、どうすれば効果的なのか自分なりに考えられる「戦略型」 上記の3つのパターンがあり、 80%近くの子どもが消費型 15%が浪費型 残りの5%の子どもが戦略型といった割合になっています。 僕個人的には5%もの子どもたちが、自分なりにお金と向き合っていることに驚きました。 僕が小学

          子どもとお金の接し方。

          子どもにとってのお金のあり方。

          コロナ渦の影響で今までにない年越しを迫られました。 いつもなら年末年始は実家に帰省されている方も、今年は我慢された方も多いのではないでしょうか。 そうなると、子どもたちはお年玉をもらえるか、大人たちはどのようにして子どもや孫たちにお年玉を渡すか考える必要があるのではないでしょうか。 近年ではキャッシュレス化も進んでいるので、新しいお年玉の渡し方として、電子マネーでのやりとりという方法もあるでしょう。 とはいえど、我々大人ですらお金について理解できていないのに、簡単に子

          子どもにとってのお金のあり方。

          考え方を変えるためのかんたんな方法。

          ウィリアムズジェームズはこう言いました。 心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 またマザー・テレサもこのようなことを言いました。 思考に気をつけなさい、 それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、 それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、 それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、 それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、 それはいつか運命

          考え方を変えるためのかんたんな方法。

          人生の4割が習慣化されていること。

          朝起きて顔を洗い、着替え、朝ごはんを食べ、会社や学校に行く。 仕事や授業を終え、家に帰ってきて、晩御飯を食べ、お風呂に入りテレビを見て眠くなったら寝眠る。 人は1日の行動の4割ほどが習慣化されており、意識せずに行動を行っている。 良い習慣であっても、悪い習慣であっても、最終的に自分自身にすべてが返ってくる。 人生100年時代と言われているこのご時世、60歳から1日30分の読書を始めたとしても、0.5時間×365日×40年だと7300時間ものじかんを読書に当てることができる

          人生の4割が習慣化されていること。

          夜寝る前にブルーライトを断って得た4つのメリット

          夜寝る1時間前のスマホ、テレビをやめて1ヶ月経って感じる4つのこと。 1、寝付きが良くなった。 今までは布団に入っても寝るまでに30分程度かかっていたのが、今では5分10分程度で眠れるようになった。 2、睡眠の質が上がった。 ぐっすりと眠れるようになりました。いままで、朝起きて感じていた気だるさを感じなくなり、スッキリ起きれるようになった。 3、集中力が上がった。 睡眠の質に繋がる部分もあると思うが、一つの物事に対する集中力が高くなった。今までは物事に取り組んでいても、

          夜寝る前にブルーライトを断って得た4つのメリット

          2021年抱負

          2021年は自分から発信することです。 今まではSNSでアカウントを作っても常に見る側だったのですが、今の時代もっともっと自分から発信していかないとと感じるようになりました。 ものすごくざっくりですが、日々の生活でインプットした内容をアウトプットしていきたいと思います。 さっそく今日の、アウトプットをしていきます。 なぜ「鬼滅の刃」がヒットしたのか!? 鬼滅の刃とは大正時代頃を時代設定とし、主人公の竈門炭治郎が家族の仇である鬼を討ち、鬼にされた妹を人間に戻すという王道のバ