保育職ママ、買ってよかったものって言ったらこれでしょ。

いってみよー、今年の(も)、私のお気に入り!


保育靴に: moonstarのオールウェザー

これです。↓

仕事で乳幼児と外遊びをするときに、まあ大体泥とか水とか使ったりするよね。
そんな仕事でも、サイドがゴムでできているので水が沁みません。実はこちらは2代目。
よく、普通のスニーカーは経年で、アッパーとソールの境目のゴムが布から離れたりするものだけど、これは全く剥がれず、先代は靴裏に穴が空くまで水の浸出ありませんでした。
そして、膝ついたりダッシュ決めたり忙しい動き方をするけど、ソールが柔らかくて立ち座りの負担にならないフィット感がリピの最大のポイントでした。

なのにダサくなく、この靴でスカート履いても、電車通勤しても違和感全くなし。当たり前ですが雨の日も無敵です。だってオールウェザーだもの。ゴムで重そうに見えるけど、そこまで重さは感じないです。

もう保育靴はこれしか考えられないっす。
(ちなみに本格的な水、雨の中、泥で遊ぶときは、野鳥の会長靴)

ワーママに: 吉祥寺・長男堂のおかずセット

こちら…3年前から細々と利用させていただいてるのだけど。今年もワーママの味方!本っ当に心の支えでした。

こんな風にタッパで18品くらいどーーんと。
主菜数品、副菜十数品、汁物1品で1万円くらい。タッパ1品は食いしん坊3人〜少食5人前くらいの量が入ってます。
…大丈夫、半分以上は冷凍可です。

今、わが家は教育費地獄なために2馬力でゴリゴリに働いていて、調理担当の私が家族で一番遅い帰宅の時もある状況。おかずセットは主に弁当(主菜数品と副菜)と夕飯(副菜)に使います。

まず、お湯を沸かす5分の間に弁当が作れます。タッパから詰めるだけなので。朝弱い私のメシアです。

夜は主菜を1品作り、おかずセット2品出すだけ。汁物は、元気のある時のみ作ります。(主菜はだいたい生協のキットとか頭使わないやつ)
私が作る主菜がマンネリしがちですが、おかずセットは同じものが2度と入らないバリエーションの多さなので、あまり考えなくても食卓は豊かになります。

5人家族、うち弁当の人が2人、冷凍もしつつ2週間くらいで使い切る感じです。(朝はオープンサンド一択なので、全く使用せず)。
長男堂は別に近所ではありませんが、車でわざわざ仕入れに行ってもメリットが大きいと思います。(私は作らないけど吉田さんによる)完全手作りで、罪悪感少ないしね!

https://x.com/chounandou?s=21&t=HkeLMcvsb5f7Q3EU-wlcnw

かつておかずセットを使っていなかった頃、インプットなしで気持ちが枯渇し、自分は料理に(なんなら食べることに)興味がないかもと勘違いしてしまっていました。
けど、長男堂の手料理を買うことで休む時間ができ、心が満たされると、食べることが楽しいと思い出せたのでした。手抜きって、まじで大事よ。

好奇心満たすよ: トーチファームの宅配野菜


長男堂のおかずでインプットすると「自分も美味いもの作りたい」と、アウトプット欲が出てくるから不思議です。
そんな時に買っていて良かったのが、宅配野菜。
トーチファームさんは、LINE登録しておくと月1〜2で宅配のご案内が来る。自分の都合の良い到着日を選択しLINEで頼み電子決済すると、路地野菜が届くという、面白いシステム。
そして、届く野菜がヘンテコチョイスなのが、わたし好み!わくわくをそそるのです。
とある月の内容がこれ↓

なかなかビーツとか、スーパーでは買わないよね〜
送料込みで1回3000円。使い切れば物凄くお買い得。
私はスタンダードな野菜より、ちょっと変なものの方が、俄然やる気が出るタイプなので…。
(スタンダードなほうが気持ちがラク、という方は、生協などでも定期宅配の野菜セットがあります、そっちでもいいかも)
生や下茹でした状態の味を確かめ、長男堂の味付けを思い出しながら、実験のように味を決めていくのが、料理の義務感が薄れて楽しかった!
私に料理の楽しさを思い出させてくれた、大事な農家さんです。
でもこれ、子どもが高学年以降の方おすすめかも。休日を子どもとのレジャーに費やす時期は、逆にストレスを溜めてしまいそうなので、自身のライフスタイルに合ったチョイスができますように。

冬休み中にあと3記事、書けるかなあ〜
#買ってよかったもの


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?