見出し画像

投資に関する記録(2024/06/01)

相場ってのはこうやって上下するもんなんだなぁ、という感想

 米国の政策金利が原因なのか、全体的に相場が低調だなぁというのが今週の感想。
 とはいえ暴落と呼ばれる程ではないし、よこよこってのはこういう相場の事をいうのかな? と。
 用語はよくわからないので手探りで書いていく次第。
 あ、少し成績の記載書式を変更してみました。


旧NISAの成績

・つみたてNISA
ファンド: SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
投資額:¥360,000
評価額:¥506,794(+40.8%) → ¥502,329(+39.5%)
(積み立て期間:2023年01月~12月)

新NISAの成績(メイン枠)

・つみたて投資枠
ファンド:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
投資額:¥500,000
評価額:¥5448,869(+9.8%) → ¥544,094(+8.8%)

・成長投資枠
ファンド:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
投資額:¥1,200,000
評価額:¥1,449,849(+20.8%) → ¥1,437,234(+19.8%)

ファンド:eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
投資額:¥1,200,000
評価額:¥1,377,620(+14.8%) → ¥1,392,680(+16.1%)

特定口座の成績(サテライト枠)

・投資信託
ファンド:ニッセイSOX指数インデックス米国半導体
投資額:¥1,000,000
評価額:¥1,196,003(+19.6%) → ¥1,203,863(+20.4%)

ファンド:ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
投資額:¥1,000,000
評価額:¥1,105,593(+10.6%) → ¥1,097,731(+9.8%)

ファンド:eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
投資額:¥1,000,000
評価額:¥1,049,353(+4.9%) → ¥1,044,281(+4.4%)

・ETF
銘柄(コード):GX半導日株/ETF (2644)
取得額:¥940,600(200口)
時価評価額:¥966,000(+2.7%) → ¥955,000(+1.5%)
配当金:¥2,391

・外貨建MMF
ファンド:南アフリカランドMMF
投資額:¥59,487
時価評価額:¥55,503(-6.7%) → ¥56,671


現状の評価

現在の評価損益:¥+995,411 → ¥+971,847
 評価損益としては若干減っている。
 実際問題SOX以外の投資信託は若干の低下が見られるという、結構珍しい状況となっている。というか、SOXの指数は案外底堅いのか? NASDAQ100と比較して、上がるんだが下がらないという印象が現状ではある。
 外貨建MMFは若干良くなってきている。
 あと、ETFの項目でなんか月末に配当金が唐突に入っていてちょっと驚いた。何時頃入ってくるのかわかっておらず、再投資に回されるのかな? と思っていたので、割と新鮮な驚きだったりする。
 特定口座なので税金が抜かれてこの金額となっている。おそらく配当は口単位で25円ってとこかな?
 これについては、どっかの投資信託を購入しようかと考えている。
 何を購入するかなぁ……候補としては「インド」とか「金」が思い浮かんだのだが、普通にS&P500を買うのが平和かもしれない。
 が、なにかもっと面白いものがあったらそっちを買いたいなぁ。とりあえず色々漁ってみて、来週結果報告します。

 成績の表記について下記の変更を実施。
・全角アルファベットを半角へ変更
 個人的に見ていてなんかもやっとする表示だった為。まぁこれは私が使っているauカブコム証券の表記そのまま持ってきていたのだが、個人的な趣味として変更を実施。
・評価額を前回と今回の比較がし易い表記にした
 長期的な変動が見られると一番いいのだが、とりあえず先週と今週の比較が出来る程度でも、情報としてはいいかな、と。
 暫くして読みづらいと感じたらまた表記は随時変更等を行います。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?