見出し画像

星野源のオールナイトニッポン 09/08

未だにMIU404に引っ張られながら生きています。
が、今回がおそらく最後。

今回のオールナイトニッポンはゲストに


脚本・野木亜紀子さん
演出・塚原あゆ子さん
プロデューサー・新井順子さん

が登場しました!MIU404のファンとしてはヨダレが出そうでした。(笑)

この放送を聞いてMIU404の裏話的なことを備忘録として。

➀元は全14話だった!?
MIU404は他のドラマと比べて話数が削られたイメージがあまりなかったけれど、実は元々全14話で、野木さんは少しでも話数を減らそうと交渉していた(笑)
しかし、コロナによる緊急事態宣言により、全何話になるか見通しがつかなくなったため、自粛期間は話数によって何パターンも考えていたそうです。

➁きっかけは野木さんの警察好き
元々警察モノがやりたい願望があったため、MIU404ができた。
MIU404はアンナチュラルがあったから挑戦させてもらえた。
決めていたこととしてアンナチュラルで出てた人は同じ役でしかMIUでは出さないということ。
理由としては、アンナチュラルの人々がどっかで生きていたほうがいいから。

➂Q.久住の関西弁はエセですか?
A.演出です。演者にしか配られてないバックボーンがあり、そこにエトリとの関係や趣味が書いてある。
菅田将暉さんにはバックボーンの資料が+αで2回渡した。(久住のバックボーンは菅田さんしか知らない(!))

④Q.役の名前はどう決めてる?
A.企画書の段階で決めていて、「覚えやすい」と「突飛すぎない」を重視している。
伊吹藍(i≒1未満)、志摩一末(1未満)→1に満たない二人という由来。

⑤Q.2020オリンピックがあればラストは変わっていた?
A.もちろん。
警察ものは3か月間だけの話ではないので、ドラマの始まりと時系列は合わせない。刑法が変わってしまう可能性があるので。
警察ものでなくても基本は過去にスタートを合わせる。

⑥Q.印象に残ったアドリブは?
1話:「テンション上がってきた――――!」(伊吹)
9話:抱き合って「「うぉ――――――!!」」(志摩、伊吹)
   :伊吹が殴るシーンも本当はセリフがあった
アドリブというか、カットがかからないので演技を続けている結果で生まれることが多い。
こういうのが現場でしか生まれないもの。

⑦Q.実はこだわっていた衣装や小道具は?
A.うどん→自粛後は感染予防でお店のようなうどんになってしまい、作り直させた。美術さんの作るうどんの方が雑で陣馬っぽい。
食べてるシーンも良い。本当は6人並んでほしかった。(桔梗さんがそろえば完璧だった)話数が減らなければいけた!

⑧Q.志摩の部屋は?
新井さんの中では、白基調でコンクリート打ち放しのおしゃれな部屋。
話数が減らなければ出したかった!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上が備忘録でした。
とてもよかった、このラジオ。

ただただ面白いものを作ろうとする熱意、とてもかっこよくて素敵です。
きっと私はDVDボックス買っちゃうだろうな―

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?