見出し画像

読書好きな人に100の質問

はてなブログにもこんなのあった気がする。好きです。
答えてない質問は消してるので、100ないです!

1.年齢は?

94年生まれ・29歳

2.性別は?

女性

3.読書歴は?

小3から約20年

4.初めて読んだ本を覚えてる?

絵本となると覚えてないですが、お気に入りは「ゆずちゃん」「まどから おくりもの」
くりーむという名前の猫が出てくる絵本も好きでした、タイトル忘れちゃった…。
読書にハマったきっかけは「シャーロック・ホームズの冒険」内の「赤毛連盟」でした。

5.これまでに何冊くらい読んだ?

記録を始めた2012年からだと、360冊になっていました。
読んでない期間もあるので、だいぶ少ないと思います。

6.月の読書量は?

なるべく週1冊・月4冊読みたい...とは思っています。
もっとペース早められると積読も解消できるんだけどなぁ。

7.1日に何時間くらい読書する?

日によるとしか言えないですが、時間があれば2,3時間は読書したいです。

8.どんなときに読書する?

暇な時。

9.小学校ではどんな読書感想文を書いた?

覚えてない...。
子供向けシャーロック・ホームズの読破、ダレン・シャン途中まで、パスワードシリーズ、はやみね作品を読んでいました。

10.中学校ではどんな読書感想文を書いた?

国語の先生に、読んだ本の面白さを伝えるつもりで書いてました。「どろぼうの神さま」「ラベルのない缶詰をめぐる冒険」は覚えてる。
アレックス・シアラー中心に、海外児童書が好きだった時期がありました。

11.高校ではどんな読書感想文を書いた?

夏休みの宿題のほかに、読書ノートっていうのがあったのでそれに書いてました。
東野圭吾とか、今のラインナップにつながるような文庫の小説が多かったかな。

12.読書感想文を書くのは得意なほう?

好きだけど、得意ではないと思う。

13.読書感想文の書き方は?

まず思ったことを一言。
あとは考えた順につらつらと。

14.読書感想文におすすめの本は?

こういう質問一番困る、人による笑
読み慣れてないならメジャーな作家の薄めの本がいいのでは。
有川浩の「レインツリーの国」とか。

15.どうしておすすめ?

読みやすく、物語の起伏も適度にあり、普通に読んだら普通に感想が出てくる面白い小説だと思います。
学校の感想文なら、600~800字くらいなら書ける作品かと。
映画化してるので触れやすさもあると思います。

16.読書感想文のパクリやコピペについてどう思う?

絶対やめてね!!?!?!??!?
された側はとても悲しいし悔しいし怒ります。
参考にするのはいい、パクるな、コピペするな!!!!

17.書評をよく読む?

あんまり読まないです。
自分の中でもやもやしたものがあったら読むかも。

18.本のランキングを参考にする?

あんまりしません。

19.読書ブログを読む?

読了本の考察ブログとかは読んだりします。
答え合わせのためかな?
後、他の人はどんな感想を抱いたのか気になる時は読みます。

20.いま読んでる本は?

「向日葵の咲かない夏」道尾秀介
8月中に読み切りたいと思っています。

21.どんな本?

小4の主人公・ミチオくんが、1学期終業式の日に同級生・Sくんの首吊り死体を見つけるが、その死体がなくなってしまう...というあらすじ。

22.面白い?

約半分読了、今のところ面白いです。
全てを疑いながら読んでます。

23.最近読んだ本は?

「世界でいちばん透きとおった物語」杉井光
話題書ですね。おもしろかったですよ!

24.最近のおすすめの本は?

今年読んだ本だと「流浪の月」凪良ゆう

25.どんな本?

小学生の更紗ちゃんと、大学生の文くんのお話。
愛って何なんでしょうね。
これ一冊で彼女の作品を追いかけようと思いました。
すごく面白かった。

26.読書におすすめの本ランキング第1位!

おすすめというか好きな本にします。
各作家1作のみ厳選。
「容疑者Xの献身」東野圭吾

27.おすすめの理由は?

シンプルに好き。面白い。
初読の衝撃がずっと忘れられない。
好きすぎて卒論の題材にしましたので…。
他作品だと「パラドックス13」も大好きです。

28.読書におすすめの本ランキング第2位!

「スロウハイツの神様」辻村深月

29.おすすめの理由は?

これも読んだ時の衝撃が忘れられない本。
あまりにも感銘を受けすぎて、くそ長文の感想を書き散らかした思い出があります。
小説の中で【人が生きていること】を初めて実感した。
最近読んだ「かがみの孤城」も傑作でした。

30.読書におすすめの本ランキング第3位!

「猫を抱いて象と泳ぐ」小川洋子

31.おすすめの理由は?

心の中にずっと残り続けている物語。
彼女の紡ぐ静けさと豊かさがとても大好き。
場面が写真みたいに脳裏に焼き付いてる。
「密やかな結晶」と迷った。

32.読書におすすめの本ランキング第4位!

「チョコレートコスモス」恩田陸

33.おすすめの理由は?

とにかく映像になって浮かんでくる作品。
飛鳥ちゃんがすごすぎる。
演劇を始めてから読んでないので、読み直したいですね。
他だと「ドミノ」が大好きです。

34.読書におすすめの本ランキング第5位!

「イノセント・デイズ」早見和真

35.おすすめの理由は?

読了後、いろいろ考えこみすぎて大変なことになった作品。
正直、他の人と感想や結末について語り合いたい作品でもあります。
死生観や倫理観などが問われそうな気がする。

他に挙げようか悩んだのは
「羊と鋼の森」宮下奈都
「儚い羊たちの祝宴」米澤穂信
「ソロモンの偽証」宮部みゆき
「キリン」山田悠介 でした。
シャーロック・ホームズは殿堂入りです。

36.好きな作家1人目は?

東野圭吾

37.主な著書は?

ガリレオシリーズ、新参者シリーズなど

38.どこが好き?

読みやすい文体、物語の適度なボリューム。
エンタメとして読書を楽しむには東野圭吾かなと思います。
いつから今の面白さが出てくるのかと思い、刊行順に追っています。

39.好きな作家2人目は?

辻村深月

40.主な著書は?

スロウハイツの神様、かがみの孤城、ハケンアニメ!など

41.どこが好き?

とにかく心にくる作品が多い。
読み終わって長文の感想を書きがちなのが彼女の作品だったりします。
丁寧な描き方が多く、取材量の多さを感じます。

42.好きな作家3人目は?

有川浩

43.主な著書は?

自衛隊三部作、図書館戦争シリーズなど

44.どこが好き?

上記作品の世界観のつくり方がとても好きです。
荒唐無稽でSFチックにも見えるけど、もしかしたらこうなってたかもしれない日本の未来のように感じられるところが好きです。
そんなに数を読めてないので、これから進めていきたいですね。

45.読書週間ってどう思う?

普段読書をしない人にはいい期間ではないかと。
自分にはあまり関係ないかなと思っちゃいます。

46.読書週間には特に読書する?

しないです。関係なく読んでます。
正直いつあるのかも分かってない。

47.読書日記書いてる?

書いてます!

48.読書ブログ書いてる?

ここをその扱いにします。

49.子供の読書におすすめの本といえば?

海外作品に抵抗なければアレックス・シアラーがおすすめです。
森絵都さんの作品でもいいかも。

50.あなたが思う必読書とは?

そんなものはない!

51.どうしてそう思う?

必ず読まないといけない本なんてこの世にないです。
強いて言うなら、その人の一番のお気に入りが必読書かと。
出会うべくして出会った本というか。

52.読書記録のアプリやサイトを利用してる?

してます!
蔵書マネージャーで漫画と本の蔵書管理
メモで作品リストなどの管理
ビブリアで買いたい本の管理
読書メーターを読書の記録に使っています。
購入時・読了時などに各アプリを動かすの、大変だけど楽しい。

53.図書館によく行く?

ほぼ行かないです!
行ったらそこの本全部欲しくなっちゃうので...笑

54.図書館をどう思う?

行くと興奮と落ち着きを同時に感じられる不思議な場所。
大好きな空間。
最近、分類法を無視した図書館ができるかもというニュースを見たのですが、それだけはやめてください…。
何のために分類法があると思ってるんだ。書店とは訳が違うんだぞ。

55.ベッドで読書する?

します!
寝転ばずに、壁を背にしてベッドに座って足伸ばして読むことが多いです。

56.どんな読書灯を使ってる?

使ってません!
なのでここから数問とばします。

57.読書のライトにLEDってどう?

目が疲れなかったら問題ないのでは?
気にしたことない。

58.カフェで読書する?

あんまりしないかな...。
たまたまカフェにいて、用事まで時間が余ってたりしたら読みます。

59.いわゆるブックカフェってどう?

行ってみたい!
梟書茶房とアール座読書館に行きたいってずっと言ってます。
蔦屋書店はブックカフェ扱い?分かんないですけど苦手です。

60.読書におすすめのカフェといえば?

全く音がしない空間もいいけど、適度に雑音があったほうが個人的には集中できるかなと思います。

61.あなたなりの読書方法ってある?

読書方法...?
お腹が空いてるときは集中できないので読まない。
ブックカバーをつける。
これくらいかな...。

62.よく使ってる読書アプリは?

読書にアプリは使わないです。
管理はさっき書いた。

63.読書をすることで何か効果はあった?

現代文に抵抗がなくなりました。
勉強する上での基礎が固まった感覚(あくまで基礎だけ)。
人生が豊かになった!

64.読書の計画を立ててる?

次に何を読みたいかざっくり決めることはあります。
基本気分で選ぶ。

65.読書会に参加する?

参加したことない!
何するんですかね?

66.無料の読書サイトを利用してる?

読書サイト...?青空文庫のこと?
利用してません。

67.英語の本を読む?

読めない!笑
いつか読んでみたい気持ちはうっすらある。

68.大学生の読書におすすめの本は?

就活系の小説だと身に染みる気がします。
「何者」「六人の嘘つきな大学生」とか。
私は就活時に「何者」を読んでめちゃくちゃ食らいました。

69.読書が趣味でよかったことは?

自分の時間を大切にできるようになった。
感想文を書くのが好きだと気づけた。
内省や自己分析も好きだと気づけた。

70.風呂で読書する?

しません!!
ふやふやの対策するのもやだ。絶対ふやかしたくない。

71.読書の速度はどのくらい?

平均で週に1冊。
スムーズに読めてると1時間あたり60~80ページって感じでしょうか。

72.読書のスピードを上げるコツは?

あげようと思ったことないから分かんない...。

73.読むのは小説が多い?

そうですね!
漫画や児童書、戯曲読むこともあります。

74.自分は読書家だと思う?

うーん、微妙。
読書好きだから読書家って名乗っていいかな…。

75.読書するときの椅子はどんなの?

デスクチェアかリビングのソファ。
別に高価ではない。

76.椅子に求める条件は?

座り心地が良ければそれで。

77.図書カードもらうとうれしい?

最高!すぐ使っちゃいます!ください!笑
磁気式の図書カードってなくなったらしいですね...。

78.本屋によく行く?

毎日でも行きたい。金がない。
図書館同様、空間が大好きです。
ジュンク堂書店とか、ビル一棟が本屋さんになってるの最高すぎます。
無限にいれるよそんなの。
八重洲ブックセンターの新規出店、いつまでも待ってます。

79.本は本屋で買う?通販サイトで買う?

圧倒的書店派。
本屋さん何軒まわってもないときは通販で買います。

80.電子書籍は利用してる?

してません。目が滑りがち。

81.電子書籍をどう思う?

タブレットやスマホで読める利便性はいいなと思います。
ただ紙の本は絶対なくなってほしくない。

82.自己啓発本は読む?

読まないです。

83.どんな読書スタンド使ってる?

使ってないです!

84.欲しい読書スタンドとかある?

特になし。

85.読書を習慣づけるには?

86.読書のコツは?

どちらも同じ、タスク化すること。
タスク管理大好き人間なので、やることリストにぶちこんじゃえば読みます。

87.よく読書する場所は?

一番多いのは電車移動中。次点で自室・リビング。

88.その場所のいいところは?

暇をつぶせて、適度に集中できるところ

89.漫画は読書と言える?

言えないと思います。

90.おすすめの読書グッズとかある?

お気に入りのブックカバーやスピンを見つけることかな。

91.自分で文章を書くのは好き?

好き!

92.読書で得た知識といえば?

粉塵爆発の仕組み、煙草を飲むと死ぬ、神のみぞ知るという言葉など。
たぶん数えきれないくらいある。

93.読書に影響されたことといえば?

ロンドンに行ってみたいと思っていること。
いつかシャーロック・ホームズの生まれた地を歩いてみたい。

94.次に読んでみたい本は?

ドラマ見るために「ノッキンオン・ロックドドア」
上下巻揃うのを待ちに待ってた怪盗クイーンの新刊2冊

95.期待してる作家は?

青崎有吾。どれも面白いので、今後もたくさん書いてほしい。
青柳碧人。切り口斬新だなと。いっぱい書いてバリエーション見せてほしい。
阿津川辰海。おそらく同い年なので頑張ってほしいです。
「あ」の人ばっかりなの、偶然です。

96.次にいつ読書する?

今のが読み終わったらすぐにでも次の本行きたい。
基本毎日読みたいから明日も読みます。

97.読書はあなたにとってどんな行動?

ライフワーク。生涯の趣味。
今から老眼が怖いな~!



質問三つ削りました!
長かった!
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?