28. 他人に何かを与えることは、「光の球を放ること」

こんばんは、しいまです。


今日は「与えること」について、

気づきがあったのでその話をさせていただきます。


「与えるって、どうイメージしてるの?」

と興味ある方のヒントになれば、幸いです。




* * *

「与える」

と聞いて、

皆さんはどんな行為をイメージしますでしょうか。


わたしは今日まで、イメージができていませんでした。

「与える」という言葉が単独で浮いてる感じで、

「与えることが大事」と聞いても、

どういう意識でいることなのか、

どう動くことなのか、

いまいちピンときてなかったのです。


それで今日まで放置していたのですが、

今日散歩をしている中、ふと浮かんできました。

「他人に何かを与えること」を「光の球を放ること」

と見立ててみよう。

と。


明るくて、あたたかい、いい香りがする、

光の球を放ると見立てて、

「おはようございます」

と挨拶する。

「ありがとう」

と感謝する。


そのイメージをなぞるように、

心の中で道ゆく人の幸せを祈るようにしてみました。



そしたら、自分でも驚いたんですが、

気がついたら、30分以上は放り続けていました。

結果、他人の幸せを祈り続けることができていました。


以前本で、

『与える』意識が過半数を超えたら、
 あとはそっちが当たり前になっていくので、
 当たり前のように『与える』ことばかり考えるようになるよ。

と言っていた本がありまして、

「それができたらな・・・」

と思っていたのですが、

できそうな感じになってました・・!



やっているときの感覚としては、

「どう球を放ろうかな?」

「受け取ってくれ、リターンをくれ という感じはなんか嫌だよな」

「勢いは? 角度は? 球の大きさは?」

みたいに試行錯誤、

工夫してること自体がちょっと面白くて、

気づいたら続けていた、って感じでした。


あと、

1回毎に認識できるのもいいよな

と思いました。

今まで「連続する」というのは、

切れ目なくずーーーーーーーっと続けること

と思い込んでいたのですが、


心臓の鼓動をドクンッ、ドクンッと聞くように、

1回毎に認識できる方が、続けやすいなと思いました。


切れ目なくずーーーーーーっとって、

やってるのかやってないのかわからなくなっていくから、

なんか手応え感じなくて、「意味ないじゃん」ってなって、

自然消滅しがちだったんですよね。


というわけで、

心臓の鼓動のように
1回1回を認識できるイメージにすること。

それが「続けるコツ」だと思います。



* * *

なぜ「光の球を放る」イメージが良かったのか?

これは、

「与える」を「光の球を放る行為」に見立てたことで、

「なら、こうすればもっと良くなるのでは?」

と、より良くできるイメージがしやすくなったから

だと思っています。


「球を放るなら、こういう軌道がいいよな。」

「球を放るなら、こういう手触り、香りとかの球がいいよな。」

とより喜んでもらうために、

自分が工夫できることがイメージしやすくなりました。





* * *

まとめますと、

「他人に何かを与えること」を「光の球を放ること」
と見立てること。

「なら、どうする?」
と先を連想すること。
工夫できることを探すこと。


そうしてると、

「なら、自分から放る球は、

 汚くて、重くて、冷たい

 そんな球を放りたくはないよな」


「なら、もっと光の球自体も良いものにして、
 放りたいよな」

「だから、もっと成長したいよな」

とすとんっと思えました。


集約していくとは、こういう感じなのかもと思いました。



みなさんは「与える」に対して、

どんな見立てをしておりますでしょうか。


見立て一つ変えるだけで、

ガラッと変わりますので、おすすめです。




最後までお読みいただき、ありがとうございました。


小さな変化が、心地よさへとつながりますように。
その心地よさが他の人へも広がりますように。

しいま

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?