マガジンのカバー画像

お節介でスマートスピーカーを勧める話

13
お金も知識もそんなにかけずにスマートスピーカーを使っていきましょうと啓蒙するお節介な自分の回想録です。
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

お節介でスマートスピーカーを勧める話 13日目(chromecast使ってます編1)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 12日目(chromecastがやってきた編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 10日目(旧型ポケットWi-Fiの弱点編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 9日目(sesame編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 8日目(ルーティン いってきます編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 7日目(ルーティン ただいま編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 6日目(ルーティン おはよう編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無くたって大丈夫です。自分もお金ないですし使っててプログラムとかしてませんので(笑) 前回の記事です 照明のオンオフが出来るととてもスマートホームっぽい事が出来る Google home miniで照明の制御ができるようになりましたので、デフォルトのルーティンである「おはよう」の設定に手を付けました。デフォルトのルーティンは起動するためのコマンドの許容範囲が広いのでとても使

お節介でスマートスピーカーを勧める話 5日目(天井照明編 後編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 4日目(天井照明編 前編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 3日目(IoTの夜明け編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 2日目(v.s.プレイリスト編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…

お節介でスマートスピーカーを勧める話 1日目(まず最初にした事)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無く…