見出し画像

【浄土真宗の言葉】#33 われをして世においてすみやかに正覚を成りて、もろもろの生死勤苦の本を抜かしめたまへ

われをして世においてすみやかに正覚を成りて、もろもろの生死勤苦の本を抜かしめたまへ
 
 
 
【解説】
 
今回は「どうか私(法蔵)にこの世で悟りを開かせ、全ての衆生の迷苦の原因を除去させて下さい」という内容です。法蔵菩薩が世自在王仏に対して、修行や浄土を完成させるための教えを請われた場面です。
 
この文の後は、
 
「ときに世饒王仏(世自在王仏)、法蔵比丘に告げたまはく、『修行せんところのごときの荘厳の仏土、なんぢみづからまさに知るべし』と。 比丘、仏にまうさく、『この義、弘深にしてわが境界にあらず。やや、願はくは世尊、広くために諸仏如来の浄土の行を敷演したまへ。われこれを聞きをはりて、まさに説のごとく修行して、所願を成満すべし〉と。
(中略)
そのときに世自在王仏、その高明の志願の深広なるを知ろしめして、すなはち法蔵比丘のために、しかも経を説きてのたまはく、『たとへば大海を一人升量せんに、劫数を経歴せば、なほ底を窮めてその妙宝を得べきがごとし。人、至心に精進して道を求めて止まざることあらば、みなまさに剋果すべし。いづれの願か得ざらん』と」
 
となっています。
 
世自在王仏は最初、法蔵菩薩の求めに応じず、「どんな修行をして浄土を建設するかは、あなた自身が知るべきだろう」と答えておられます。
しかし法蔵菩薩は「それはひろく深いため、私ごときが知ることはできません。どうぞ、諸仏の浄土の成り立ちを説いてくださいませ。その通りに修行して、自分の願を満たそうと思います」と申し上げました。
(中略)
法蔵菩薩の志の素晴らしさをお知りになった世自在王仏は「大海の水を升(ます)で汲み取るとしても、永遠のような時間をかけるならば、海底まで汲み尽くして宝を手に入れられるだろう。そのように、まごころで精進して求め続けるならば、どのような願でも成就させられるだろう」とお答えになりました・・・。
 
 
この後、世自在王仏は法蔵の願いに応じて、諸仏の国土を見せられました。
 
私が生まれるべき極楽浄土は、このようにして建設が始まったということです。
 
 
 
原文はこちら
http://labo.wikidharma.org/index.php/仏説_無量寿経_(巻上)#no6
 
 
現代語訳はこちら
http://labo.wikidharma.org/index.php/現代語_無量寿経_(巻上)#A--6
 
 
 
正覚 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/正覚
 
 
生死 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/生死
 
 
法蔵 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/法蔵
 
 
衆生 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/衆生
 
 
菩薩 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/菩薩
 
 
世自在王仏 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/世自在王仏
 
 
浄土 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/浄土
 
 
世饒王仏 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/世饒王仏
 
 
比丘 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/比丘
 
 
荘厳 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/荘厳
 
 
境界 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/境界
 
 
諸仏如来の浄土の行 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/諸仏如来の浄土の行
 
 
敷演 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/敷演
 
 
志願 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/志願
 
 
升量 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/升量
 
 
劫 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/劫
 
 
経歴 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/経歴
 
 
剋果 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/剋果
 
 
諸仏 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/諸仏
 
 
極楽 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/極楽
 
 
浄土真宗聖典目次 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/WikiArc:浄土真宗聖典目次
 
 
 
【今回の読み仮名】
 
正覚‐しょうがく
生死勤苦の本‐しょうじごんくのもと
法蔵‐ほうぞう
衆生‐しゅじょう
菩薩‐ぼさつ
世自在王仏‐せじざいおうぶつ
浄土‐じょうど
世饒王仏‐せにょうおうぶつ
比丘‐びく
荘厳の仏土‐しょうごんのぶつど
弘深‐ぐじん
境界‐きょうがい
世尊‐せそん
諸仏如来‐しょぶつにょらい
浄土の行‐じょうどのぎょう
敷演‐ふえん
所願‐しょがん
成満‐じょうまん
高明の志願‐こうみょうのしがん
深広‐じんこう
経を説きて‐きょうをときて
升量‐しょうりょう
劫数を経歴‐こうしゅをきょうりゃく
窮めて‐きわめて
剋果‐こっか
極楽浄土‐ごくらくじょうど
 
 
 
 * * * * * * * * * * * * * * * *   
よろしければ投稿をシェアして頂けると有り難いです。
 * * * * * * * * * * * * * * * * 
 
 
【過去投稿のアーカイブ】
 
こちらで過去の投稿(1、信疑決判 ~ 15、聖人一流の教え)をお読みになれます。
amidabuddha18.com/kotoba-archive/
 
 
 
【聞法している方へ、ご案内】
 
・『ゼロからわかる浄土真宗』
浄土真宗が基礎からわかるホームページです。
http://amidabuddha18.com/
 
 
・note『死ぬのが怖い人へ』
私の聞法の記録です。
https://note.com/ryuun18/m/mdef818dfed16
 
 
・「南無阿弥陀仏」の文字が入ったスマホ用壁紙を作りました。
縦横比は以下の2種類。
・2対1 (iPhone11/11Pro/11Pro Max, iPhone XS/XS MAXなど)
・16対9 (iPhone5/6/7/8, Androidなど)
色はウェブサイトでよく使われる12種類。
こちらでダウンロードできます。
http://amidabuddha18.com/kabegami/
 
 
・安心論題の話
http://labo.wikidharma.org/index.php/安心論題の話
 
 
・光雲な毎日(立読みページ)
http://koun18book1.blogspot.com/
 
 
・note『信心獲得したい方へ(浄土真宗の救い)』
信心に悩んでいる方は、こちらのページがおすすめです。
https://note.com/koun18/n/ndbc737a85fa4
 
 
 
南無阿弥陀仏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?