見出し画像

言語交換アプリ『HelloTalk』でもっと英語学習が楽しくなる✨その①

無料で言語交換を楽しむことができる人気アプリHelloTalkを

🌟HelloTalk の魅力
🌟HelloTalk を楽しむためのポイント
🌟HelloTalk の注意点

の3つに分けて紹介していきます。
今回は、HelloTalk の魅力

①:ネイティブの友達ができる
②:ボイスメッセージや通話ができる
③:ネイティブに添削してもらえる
④:他の国の文化を知ることができる

についてお話します。
HelloTalk は、海外の人とお互いの言語学習を助け合うことができる、とても優秀なアプリです💡
HelloTalkの魅力を伝えながら、実際にコミュニケーションをとっているときに使うことができるフレーズも紹介していくので、ぜひ参考にしてください✨

HelloTalk の魅力①:ネイティブの友達ができる

画像1

「自分が友達になりたい!」と思った相手と1対1で LINEのようにメッセージのやり取りができることが、HelloTalk の大きな魅力です🎵

画像11

相手が日本語があまり話せなくて英語だけでメッセージのやり取りをしている場合でも、相手から送られてきたメッセージを長押しすると出てくるアイコンの中に、「翻訳」という名前のアイコンが出てきます✨
翻訳の機能を使うと、HelloTalk のアプリ内で相手のメッセージを日本語で理解することができて、とても便利です。

~いつも勉強を手伝ってくれる友達に送るおすすめのフレーズ~

・Thank you for helping me learn English.
(英語の勉強を手伝ってくれてありがとう)
・I'm glad to have friends to study with.
(一緒に勉強できる友達がいて嬉しいよ)
・Thank you for being my study buddy.
(勉強仲間になってくれてありがとう)

HelloTalk の魅力②:ボイスメッセージや通話ができる

画像3

1対1でメッセージのやり取りを始めた相手とは、ボイスメッセージのやり取りをすることもできます✨
ボイスメッセージを送ることで、自分の発音のチェックに加えてリスニング、スピーキングの力も鍛えることができます。
日本には海外と比べるとあまりボイスメッセージを送る文化がないので、最初はちょっと緊張したり、抵抗感があったりするかもしれません。
しかし、海外の人は「メッセージを打つのがめんどくさいから」とボイスメッセージを送ってくれる方も多くいますし、「リスニングとスピーキングの力を鍛えたい」と伝えると、優しく手伝ってくれる方も多くいます💡
仲良くなった友達とは、ぜひボイスメッセージのやり取りも楽しんでください。

さらに、1対1で何度かやり取りをした相手とは音声通話もできるようになります📞
音声電話をすると、ボイスメッセージのときよりもリアルに

・相手の英語を聞き取ることができるか
・自分の英語がきちんと相手に伝わっているか
・今の自分にどれくらい英会話を楽しむことができる力があるか

などが分かります。
仲良くなった友達との英会話を、リアルタイムで楽しんでみましょう!

~音声通話のアポイントを取るときに使えるフレーズ~

・Do you have time to talk?
(電話をする時間はある?)
・Let's make a voice call.
(音声通話をしようよ)

HelloTalk の魅力③:ネイティブに添削してもらえる

友達とのメッセージ画面⇓

画像5


タイムラインの画面⇓

画像11

HelloTalkでは、友達とメッセージをしている画面でお互いのメッセージを訂正することができる機能がついています💡
(訂正したい相手のメッセージを長押しすると出てくるアイコンの中に、「訂正」というアイコンがあり、「訂正」のアイコンをタップするとメッセージの訂正、アドバイスを送ることができます。)
自分の英語の間違いを訂正してもらうことで文法や単語の間違いを学んだり、相手の言語学習を手伝ったりすることができる、とても優秀な機能です✨

また、SNSのような感覚で使うことができるタイムラインでも、ネイティブに添削をしてもらったり、質問したりすることができます🍀
タイムラインの投稿には、InstagramやTwitterのようなタグ付け機能があるので、

・投稿の添削をして欲しい場合→「修正してください」
・単語の意味や違いなどを質問したい場合→「違いは何ですか」

など、目的に合わせたタグを付けておくことがおすすめです。

メッセージで直接やり取りしている人に質問したいときには、

・How can I say this in English?
(これって英語で何て言ったらいいかな?)
・How do you say this in English?
(これって英語で何て言うの?)

などと聞いてみたり、少し自信がない部分があれば、その部分を指して

Is this correct?
(これは合ってる?)

と聞いてみることもおすすめです📝
分からないことや不安なことを積極的に相手に聞いてみると、さらに自分の知識として定着しやすくなります🎵

画像6

HelloTalkの魅力④:他の国の文化を知ることができる

画像11

英語でのコミュニケーションを楽しみながら、他の国の文化や様子について知ることができるという点も、HelloTalk の大きな魅力です✨
友達に日本の文化について伝えたり、相手の国のことについて教えてもらったりすることもとても楽しく英語を学ぶことができる方法としておすすめです。
📚写真に写っているのは、「クエ」という名前のシンガポールの伝統的なデザートです。
クエにはマレー語で「一口サイズのスイーツ」という意味があり、町やレストランでも食べることができるデザートにになります🎵

友達とのやり取りではなくても、色々な人のタイムラインを見てみると、自分の国のことを紹介していたり、英語の便利なフレーズを紹介していたりする投稿をチェックすることができます。

画像8

タイムラインをチェックすることも、他の国の文化や英語学習にとても役立ちます💡
「この投稿、面白いな」
「読んでいてすごく勉強になるな」
と感じるものがあれば、

1、自分が興味を持ったタイムラインを投稿した人のアイコン(左上の星になっている部分)をタップ

画像11

2、タイムラインを投稿した人のプロフィール画面に飛ぶので、右下の「フォロー」をタップ

画像11

をすると、相手をフォローすることができます💡
フォローすると相手が投稿したときにチェックしやすくなるので、
「同じものが好きだな」
「この人と仲良くなってみたい」
「共通の趣味がある人だな」
と感じた場合にも、フォローの機能を活用してください✨

HelloTalkで英語の勉強がもっと楽しくなる🌟

画像11

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今回は、HelloTalk の魅力

①:ネイティブの友達ができる
②:ボイスメッセージや通話ができる
③:ネイティブに添削してもらえる
④:他の国の文化を知ることができる

についてお話しました🎵

ネイティブの友達を作って一緒に勉強したり、他の国の文化について学んだりすることができる HelloTalk を使って、もっと英語の勉強を楽しんでください✨

次回は

🌟HelloTalk を楽しむためのポイント

を紹介します📱


1年で英語を身に付けた限定動画は、無料メールマガジンからご覧ください♪

Ryu学についての詳しい情報は、ホームページをご確認ください✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?