見出し画像

おんれい

お疲れさまです。市童です。

真打昇進が決まりました。やった!
来年の春、3月下席からスタートです。
よろしくお願い申し上げます。

昨日は内幸町ホールにて「市童會」でした。
ありがとうございました。

ホールでの初独演会。始まるまで、ずーっと胃がキリキリしておりました。終わって、なんとかご飯食べております。

お客様、お手伝いいただいた皆さまには本当に感謝です。

チケットの売れ行きを聞いて、なかなか厳しい戦い、ようは売れていなかったので、今日は盛大に恥をかこうと謎の意気込みで楽屋入り。

高座に上がり、頭を上げると、かなり少ないと思っていた客席には、上手い具合に自由席で離れて座ってくれていているお客様。お客様が……お客様がいらっしゃる!皆さんの顔を見て、腹の底から嬉しさが湧き上がり、チケットの枚数だけを考えて、苦しんでいた私がすーっと、いなくなりました。目の前のお客様を大事にしようという、落語家なら至極当然なことをその一瞬で強く思ったのです。

今まで、何かしら自分自身に言い訳をしていたのかもしれない。自分が主役だと思わないことで、大事なことを感じ取れていなかったと反省しました。それと共に、少しだけ進めたような気もしました。

この会、やってよかった。そして、続けなきゃと思いました。
お客様のおかげです。ありがとうございました。

次回は10月12日。場所は日本橋社会教育会館。
少しでも多くの方に来ていただけるように。

 んな、わけで。ここんところ、この会に手一杯で、note更新してませんでした。アンケートでも「noteみてます」とのお声。ありがとうございます。あと、雷門音助さん夫婦も見てくれているとのこと。しばらく続けましょう。

ここ数日を振り返りましょう。

National Noh Theatre
一緒に行った林家あんこさん。能楽堂の中庭。

国立能楽堂に行きました。
狂言「鱸包丁」能「野守」
どちらも楽しかった!
「能を観てるときに寝なかった記念日」から一年ぐらい経ちまして、今日も寝ずに楽しめました。もちろん予習済みです。ファンタジーな夢をみているみたいで、楽しいです。夢をみているって……寝たのかな……。人間の奥底にある何かを感じます。

群馬県沼田市にある金剛院

金剛院さんで「友引寄席」
扇橋兄さんと一緒でした。
あたたかいお客様、御住職。

帰りの新幹線

群馬名物「焼きまんじゅう」を手掴みで食べて、手が味噌だらけになっている私たちをみて、車内販売のお姉さんがウエットティッシュをたくさんくれました。ありがとう。やっぱり車内販売はあったほうがいいね。なくしちゃいけません。

焼きまんじゅう


今日は来春真打昇進組の初めての打合せがありました。
えーと……ね。やることいっぱいなので、パンクしないように頑張ります。


いつも行く公園

動画を貼ってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?