見出し画像

【家庭菜園】秋冬野菜に必須の防虫ネットの貼り方をご紹介

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!

今回は防虫ネットの貼り方についてご紹介します!

秋冬野菜は葉物野菜が多いですが、その分害虫被害を心配される方もおられると思います。

そこで秋冬野菜に必須の防虫ネットの貼り方についてご紹介します。

ぜひ読んでみてください!

0.農業中に聞く読書

農作業中や家事の時間の有効活用に”聞く読書”audible一度試してみてはいかがでしょうか?

30日間の無料体験はこちら

1.防虫ネットに必要な道具

まず防虫ネットに必要なものを紹介します。

1:防虫ネット
2:アーチ型支柱またはポール
3:クリップやポールなどとめるもの

防虫ネットは幅が短いと下まで覆うことができないので注意しましょう。

ポールの長さは畝幅や野菜によりますが、180cm以上のものが良いとのことです。

防虫ネットのはり方と必要な道具紹介 6-52 screenshot

2.防虫ネットの貼り方①

まず支柱やポールなどを1m間隔で畝に挿していきます。

挿す場合はできるだけ畝際に挿していきます。

作物が近い場所に挿してしまうと、成長した際にネットに当たってしまいます。

防虫ネットのはり方と必要な道具紹介 8-42 screenshot

3.防虫ネットの貼り方②

次に防虫ネットを貼っていきます。

片方の端を支柱にネットにくくりつけたり、石やピンなどで抑えます。

ネットをかけながらポールに仮止めしていき、ネットをポールをクリップで固定していきます。

端には1本斜めにポールを挿してネット被せて、余ったネットは土や重しで抑えます。

防虫ネットのはり方と必要な道具紹介 9-41 screenshot

ぜひ動画でも見てくださいね!

4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう

アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

アグティーLiteはこちら

公式LINE始めました!スマホからはこちら

5.農業参入の課題を無料相談しよう

アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。

プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!

ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!

詳しくはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?