見出し画像

【なぜ中古農機を選ぶのか!?】中古農機を選ぶ農家さんが増えた理由を解説!

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!

年々、農機具を購入するときに中古農機を選択する人が増えています。今回はなぜ中古農機を選ぶ農家さんが多くなったのか、その理由をご紹介していきます。

トラクターはこちら

作業で使える手袋はこちら

中古整備に使えるキャブクリはこちら

1.米価格下落

1つ目の理由として挙げられるのはお米の価格が下がっているからです。お米が高く売れないので新品の農機具を購入して農業を続けることが出来ない、という現状があるようです。

そしてお米の価格が下落している原因はお米の需要が減っているからです。お米の相対取引価格の推移を見てみると年々価格が下がっているのが見て取れますね。

画像1

2.後継者問題

2つ目の理由は後継者がいないという問題です。お米の値段が下がってきているので専業で稼ぐことがままならないような家庭だと兼業で農家をしなければなりません。

普段の仕事をこなしながら兼業で農家をするというのはとても大変なので田んぼを継がない人が多くなってきています。

継ぐ人がいない状況で新しい機械を購入してもしょうがない、ということで中古農機を選択する人が増えています。

画像2

3.構造がシンプルで頑丈!

3つ目の理由は機械の構造がシンプルで頑丈だからです。

構造がシンプルということである程度の知識があれば農家さん自身で直してしまうようで古い機械を購入して直して使っているという方もいるようです。

また、機械の部品1つ1つが現在の低コスト化が進んだものよりも頑丈にできているので壊れにくいというところから選ぶ人も多いようです。

海外でも40~50年前の日本の農機具は人気があるようです。

画像3

いかがだったでしょうか?

中古農機が選ばれるようになった理由はお米の下落や後継者問題など苦境からくるものが多かった印象ですが、中古農機を購入すること自体は低コストで農業を始められる利点があります。中古農機の需要に合わせて市場もどんどん充実してきているので中古農機の購入を賢い選択肢の1つとして見ていけると良いですね。

農業のお悩みをプロに相談しよう
アグティーは、課題やお困りごとがある農業者や家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)に対価を⽀払い、ビデオ通話やチャットを通じて相談し課題を解決してもらうサービスです。
アグティーはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?