見出し画像

【播種機】播種機の点検についてご紹介

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!

映画でリフレッシュしたい方はこちら

今回は播種機の点検についてご紹介します!

播種機のレートやブラシなどの点検をする際のポイントについてご紹介します。

是非読んでみてください!


0.農業の悩みをプロ農家に相談しよう!/ アドバイザーとして農業の悩みを解決しよう!

アグティーは全国にいるプロ農家などのアドバイザーにLINEで気軽に相談できるサービスです。

登録・相談は無料ですので気軽に相談してみてください!

相談はこちら

アドバイザーとしてあなたの経験を通じて悩みを抱えている新規就農者などの方にLINEでアドバイスしてみませんか?

アドバイザー登録はこちら

1.レートの点検

レートの点検ではバルトの張りの状態や亀裂がないか確認をします。

また垂直になるように、調整ボルトで調整していきます。

苗箱を置き、ガタ取りをし、横ずれの調整を行います。このとき、苗箱が通るように若干空けるぐらいに調整を行います。

2.ブラシの点検

ブラシ点検では、まずブラシが一番上に上がっている状態にします。

調整ボルトで、苗箱がブラシに接するか接しないかの位置に調整し、床土のカット数は約10または12にセットします。

ガイドについては強すぎないように調整し、横のガタつきなどを調整します。

3.播種部の点検

播種部のカバーを外し、蝶ボルトを外していきます。

播種部のブラシと攪拌装置がネズミにかじられている場合は、交換をしていきます。

またブラシに関しては、水をかけると変形してしまうので、絶対に水をかけないようにします。

ぜひ動画でも見てくださいね!


4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう

アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

アグティーLiteはこちら

公式LINE始めました!スマホからはこちら

5.農業参入の課題を無料相談しよう

アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。

プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!

ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!

詳しくはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?