見出し画像

【家庭菜園】EM菌の活用方法をご紹介

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!

今回はEM菌の活用方法についてご紹介します!

家庭菜園で使用できるEM菌の活用方法や注意点についてご紹介しています。

ぜひ読んでみてください!

0.農業の悩みをプロ農家に相談しよう!

アグティーは全国にいるプロ農家などのアドバイザーにLINEで気軽に相談できるサービスです。

登録・相談は無料ですので気軽に相談してみてください!

相談はこちら

1.EM菌の保管方法

EM菌資材の中には商品によって保管方法が記載されていない場合があります。

容器によっては有効期限があるのでそれらを守って使用します。保管場所は10〜25度の場所で保管するようにします。ただ冷蔵庫では保管しないようにします。

また寒い地域では凍結するような場所では保管しないようにします。

家庭菜園や農園栽培で使ってみたいEM菌!肥料作りや残渣処理便利!EM菌を活用した栽培方法を徹底解説!_Tips for making fertilizer using EM bacteria. 2-40 screenshot

2.EM菌の活用方法①

EM菌の使用方法や薄め方などは商品の詳細をよく確認してから使用します。

有効菌を増やすために畑に使用していない土壌や連作障害が起きやすい土壌に散布していきます。

ジョウロなどを使用し、薄めた液を新しく畑を作る場所に散布していきます。

家庭菜園や農園栽培で使ってみたいEM菌!肥料作りや残渣処理便利!EM菌を活用した栽培方法を徹底解説!_Tips for making fertilizer using EM bacteria. 5-14 screenshot

3.EM菌の活用方法②

残渣の発酵を促進させるためにEM菌を使用します。

残渣を堆肥化させるためにEM菌や米ぬかを投入して菌を増やし、発酵を促進させます。

またボカシ肥料を作る際にEM菌をいれることで微生物を活性化させます。

家庭菜園や農園栽培で使ってみたいEM菌!肥料作りや残渣処理便利!EM菌を活用した栽培方法を徹底解説!_Tips for making fertilizer using EM bacteria. 6-26 screenshot

ぜひ動画でも見てくださいね!

4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう

アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

アグティーLiteはこちら

公式LINE始めました!スマホからはこちら

5.農業参入の課題を無料相談しよう

アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。

プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!

ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!

詳しくはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?