隆介

家なし起業家

隆介

家なし起業家

最近の記事

募集

https://bosyu.me/b/0_Ep9SrDS3c

    • 意外となんとかなる

      私は今お金がなくて、居候している。しかし今の日本ではほぼ全ての人とネットで繋がれるので行動さえすればなんとかなるのだ。 そしてさらに年齢が若いと少しの行動でも過大評価してくれるので得しかないのだ。 行動もせずにあれが出来ないこれが出来ないと言わずに、若者など出来ない前提で大人たちは見ているのでまったくかまわないし、むしろ行動するだけでメリットは非常に大きい。 若いというのは最大の武器であるということをここ1ヶ月で知ることができた。それもこれも金がない身分で行動せざるおえ

      • 愚か

        非常に愚かである。論理のかけらもなく、根本の選択肢を自ら狭めているバカがそこにいたのだ。 私はそのような思考停止の人間に絶対になりたくない。その上礼儀にはうるさいのだ。 私はこの集団を侮蔑すべき対象と見ている。

        • 権力

          https://gunosy.com/articles/RdrMz?s=s ナベツネ

          承認欲求

          お金より承認欲求を満たすものの方が価値が高いというパラドックスはすでに起こっている。 サービス的にはカノン進行的な禁断の果実感あるけど手軽にかつ最大限承認欲求満たせるもの作れば流行るなあ。 簡単にアイディア思いつくかはわかんないけどそこでリスクヘッジするのもありかな? でも確実にこの世代が大人になった時に完全に概念が変わるな。 めちゃくちゃ楽しみ。 #記事共有

          承認欲求

          馬鹿

          https://gunosy.com/articles/a0uWy?s=s 能無し猿を2匹発見しました。 #記事共有 #猿共有

          facebook

          https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-16/PIAMA36JIJUT01 荒れとる荒れとる #記事共有

          ライザップ

          https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37740320U8A111C1000000/ 摂関政治感が強いな。社長自身は経営してないんじゃない?実質的な経営権もないし。偏見かもしれないけど #記事共有

          ライザップ

          タイミング

          https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181111-00010002-wired-sci&p=3 世の中まじでタイミングが大事だとわかる記事。 タイミングを読めるようにならないとなぁ #記事共有

          タイミング

          qiita

          https://qiita.com/qiitadaisuki/items/2160a390ce91283707a1 これをQiitaに書くというところがいとおかし。 #記事共有

          入試

          https://mainichi.jp/articles/20181111/k00/00m/040/018000c 2020年以降もこういうの続けるのかな? 時間の無駄、無能、閉鎖的な考えだな。 そもそも今の5教科なんて戦争を推し進めるための洗脳教育として一番効果が高いツールだったからやってただけなのに、それをいまだに導入してることがバカすぎる。ググればいいし、もっといくとAIがとけばいいことをわざわざ1人の人間のキャパシティーに入れ込む時間がどれだけ無駄なことなのかは、受験

          賞味期限

          https://www.asagei.com/excerpt/115448 キングオブコントというレベルの高い所ではスピード出したり、脇見運転したり、敢えて右往左往してみたりはあるけどガッツリ正面衝突する奴がいなかったから斬新で面白く感じたのかなぁっていう素人目線の分析。 今の時代の流れという基準があって、その流れの一歩、二歩先行く感じがすごいって言われてるのかな #記事共有

          賞味期限

          機械学習

          機械学習は膨大なデータからある程度の傾向を算出するだけなので、なんでそういう傾向になっているかという理由を知らない。 つまり理解はしないのだ。それでもこの世界ではかなり役立っている。 理解してないやつが言わば感覚的に予測している予想が役立っているなら、我々人間の理解するというプロセスは無駄なんじゃないか? っていうふと思った疑問点。 #記事共有

          機械学習

          革命家

          イノベーション起こした人とか、革命起こした人は「AではなくてBの方が絶対いいからみんなB使おうぜ」みたいな図々しさというかエゴイスティックというかそういうものがあって、ある種強引に、支配的に実行した結果、それがプラス要素として現れただけの話かなという気づき。 マイナス要素として現れた人は独裁者と呼ばれプラス要素の人は英雄と呼ばれる。ロジックは同じなのに。 皮肉な話だね。  どうでもいいけど。 #記事共有

          経済

          https://jp.techcrunch.com/2018/11/07/selmee/ こんな感じで価値経済に移行しだすのかな? そのちょうど過渡期が今で、もっとこういうの増える気がする。 これはお金2.0的に言うと内面的な価値な気がする。 個人的には「社会的な価値」の部分に価値を見出してくれる人が増えれば直接的な平和につながるのかなと思う。内面的な価値の部分に世界中の人が価値を見出せばそれも平和に繋がると思うから一概には言えないが。 ただ明

          ママ活

          http://news.livedoor.com/article/detail/15549989/年上女性のカネ狙い「ママ活」 男子高校生を補導 - ライブドアニュース パパ活はスペック高くないとやってけない印象だけどママ活はどうなんだろう? そこでの男女差はあるのかな。そもそもそこで求めてる人たちは似てるのかな。 もし仮にスペック関係なしに助けてあげたい的な母性の吐き出し口としてやってるならふつうに基準低いから流行りそう。 #記事共有

          ママ活