マガジンのカバー画像

「作家と読者の集い」

43
2011年から、作家と読者が、直接話すことのできる「作家と読者の集い」を始めました。 お客様のニーズに応じながら実施してきた集いでは、「作家と編集者が、一冊の本に、納まることの出…
運営しているクリエイター

記事一覧

1/18(土)「透析を止めた日」講談社発刊 テーマ 『なぜ、がん患者以外、緩和ケアを…

今回は、『透析を止めた日』(講談社発刊)を上梓されたノンフィクション作家の堀川惠子さんと、…

1/13『あまから手帖』2025年1月号谷町特集 & 『食べる仕事 門上武司』発売1周年…

今回は、『あまから手帖』2025年1月号谷町特集&『食べる仕事 門上武司』発売1周年を記念し…

12/14 緊急イベント「月刊 地平1月号 大阪特集」地平社発刊 テーマ 『選挙と民主…

今回は、『月刊 地平 1月号』の「大阪特集」を記念して、ジャーナリストの立岩陽一郎さん、…

12/21(土)「崩壊する日本の公教育」集英社発刊 テーマ『子どもたちの教育を通して社…

今回は、『崩壊する日本の公教育』集英社新書を上梓された教育研究者で、土佐町議会議員の鈴木…

11/24(日)「在日サッカー、国境を越える」筑摩書房発刊 「ぼくは挑戦人」河出書房新…

トーク!ジャグリング!リフティング! 今回は、プロサッカ-選手の安英学さんと、プロのジャ…

11/3(日)「フィンランドに恋して~Suomiでしたい50のリスト~」みらいパブリッシング…

今回は、「フィンランドに恋して~Suomiでしたい50のリスト~」を、みらいパブリッシングから…

10/26(土)『国民の違和感は9割正しい』PHP研究所 発刊テーマ 『私たちが自分と家族と子供たちとこの国の未来を守るためにできることはあるのか?』ゲスト: 堤未果さん

今回は、『国民の違和感は9割正しい』を、上梓された国際ジャ-ナリストの堤未果さんに、お越しいただけることになりました。 下記は、堤未果さんからのメッセ-ジです。 「コロナワクチン(mRNA)が体内で作る<スパイクタンパク>が毒だとわかり、世界中が接種をやめてもまだ国民に打たせ続ける日本政府。10月からはいよいよ体内で自己増殖までする世界で唯一日本だけが承認した「コスタイベ」という名の遺伝子製剤が、高齢者と基礎疾患者限定で定期接種を開始します。自民党総裁選のその裏でどんどん

10/18(金)『終わらないPFOA汚染』旬報社 テーマ 『PFOA汚染の実態だけでなく、…

今回は、『終わらないPFOA汚染』旬報社 を、上梓されたジャ-ナリストの中川七海さんと、…

10/6(日)『中学生から知りたいパレスチナのこと』ミシマ社発刊 テーマ 『あらゆる人…

今回は、『中学生から知りたいパレスチナのこと』を、ミシマ社から上梓された早稲田大学文学学…

9/28(土)『新自由主義と教育改革 大阪から問う』岩波書店発刊 テーマ 『子ども主体…

今回は、8月22日に『新自由主義と教育改革 大阪から問う』を、岩波書店から上梓される大阪大…

9/21(土)『マイナ保険証 6つの嘘』せせらぎ出版発刊 テーマ『健康保険証廃止を撤回さ…

今回は、『哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃん』を主宰されている思想家の北畑淳也さんにお越し…

9/18(水)『ヤンバルの深き森と海より』『魂魄の道』影書房発刊 テーマ 『沖縄戦やア…

※会場リアルは、定員となりました。リモートは、受付中です。 今回は、芥川賞作家・目取真俊…

8/24(土)『今夜、喫茶マチカネで』集英社 発刊記念  テーマ 『今、平和のために町…

今回は、作家の増山実さんが、ご登壇下さることになりました。 下記は、増山さんからのメッセ…

8/3(土)『ほろ酔い「シネマ・カクテル」』たる出版発刊  テーマ『銀幕を彩るグラスの美酒たちの“名演”をいかに満喫するか? 』ゲスト: 武部好伸さん

今回は、『ほろ酔い「シネマ・カクテル」』を、たる出版から9月1日に上梓される武部好伸さんに、先行発売という形でお越しいただけることになりました。   下記は、武部さんからのメッセージです。 「ぼくの執筆テーマは、「映画」、「洋酒」、「ケルト文化」、そして生まれ故郷の「大阪」です。それらを組み合わせて本を出してきましたが、新刊は映画の中で多彩な演技を披露するカクテルをエッセイ風にまとめた読み物です。映画とウイスキーについては、『ウイスキー アンド シネマ 琥珀色の名脇役たち』(