見出し画像

【エッセイ】上白石萌歌ちゃんは目がまんまるで可愛いなぁ(今更感)

今日の22時ごろの話。

※2023年6月16日(金)の22時ごろを指す。

デスクワークが一段落ついた僕は、晩御飯を食べようかなと思い、自室を出てリビングへと向かった。

今日はたまたま、テキトーに食べ物を物色し、テキトーに飯を食いながら、テキトーにテレビでも眺めようかな、という気分だったので、ポチッと、リモコンのスイッチを押してみた。

僕は、目的もないのにテレビをボーっと眺めることは、あんまりやらない。

第一に、僕は野球が好きなので、野球中継がやってる時間帯なら、どこのチームの試合であれ、野球を見ながらご飯を食べたり作業に取り掛かることが多い。

第二に、今日(こんにち)では、数多のプロ野球OB選手がYouTubeで動画をアップロードされているのもあり、野球中継が無い時間でも、24時間365日、野球に触れられる環境が整っているので、やっぱり、野球に関する話題に触れながら、何かしらを行なうことが多い。

第三に、今日は野球の気分じゃないんだよなぁ、という日があったとしても、オーディオブックをBGM代わりに聞き流す習慣もあるため、やはり、野球中継を除けば、テレビを見る機会というのは、ほとんどない。

だけれども、ホント、たま〜に、ではあるのだが、何の目的も持たずに眺めとこうかな、という日が、やってくるのだ。たまたま、それが今日だったわけだ。

今こうやって、僕の行動習慣を改めて書いていく中で、ふと思ったのだけど、そういう日(目的もなくテレビを眺めたい日)は、疲れが溜まっている証拠なのかもな、と感じた。

何をするにしても「○○のためにこれをやるんだ」と、目的意識が明確であればあるほど、作業効率は高まる分、それに比例して、必要な労力も高くなるんじゃないかと思う。

そう考えると「目的もなくテレビ見てま〜す」というのは、時間を無駄にしているじゃないか、と言われれば返す言葉も無いわけだが、心身の充足をはかる手段だと捉えれば「まぁそういう時間もあっていいんじゃない?」とも思うわけだ。

・・・。

失礼。
本題に入る前にゴタクが長くなってしまった。
そんなこんなで、僕はテレビをつけたのだ。

そうすると、若者が複数人うつっているシーンが目に入って来た。僕は、考えるまでもなく「ああ、何かしらのドラマがやってんだな」と、即座に合点がいった。

番組情報を確認してみると「ペンディングトレイン」というタイトルのドラマであることが分かった。

僕はタイトルの意味をザックリと考えてみた。

「電車がペンディングされる。電車が保留される。電車の乗客が何か事件に巻き込まれる的なやつかな。今流行りの異世界モノみたいな。突然どっかに飛ばされる的な・・・。」

僕の思索はそこで終わったのだが、先ほど、リンクを貼った公式サイトから「はじめに」というページに飛んで、内容のあらすじをチェックしてみたところ、そう遠からず、と言っても良さそうだ。うん。僕の頭も、まだまだ捨てたもんじゃないな。(控えめなドヤ顔)

8時23分、いつもと変わらない朝。
都心へと向かう電車では、SNSをチェックしたり動画を見たりとほとんどの乗客がスマートフォンを見ていた。昨日と同じ今日を迎える、誰もがそう思っていた。
しかし、突如として都心へと向かう電車の一両が未来の荒廃した世界にワープしてしまう。SNSはおろかスマートフォン自体が役に立たない世界に突然放り出された乗客たち。
偶然か運命か・・・乗り合わせていた乗客たちによる、生き抜くためのサバイバル生活が幕を開ける。

ペンディングトレイン 公式サイト 「はじめに」

もう一つ余談を加えておくと「ペンディング」と言われると意味を解するのに一呼吸置くことになるので、そのまま日本語で「保留」とか「後回し」とか言ってくれた方が良いのにな、と思うことが、しばしばある。

これはどの界隈に身を置いているかによっても大きく変わってくるのだろうが、ビジネスの場でカタカナが連発されるような、グローバルを謳った企業は、僕はあんまり好きじゃない。日本語大好き。あくまでも個人の一意見に過ぎないので、悪しからず。

・・・。

失礼。
今日はなんだかヤケに無駄話が多い。
冗長な文章になっていると自分でも感じる。
申し訳ない。さっさと本題に移ろうか。

というわけで。
タイトルに書いた通り。
今日、僕が書きたかったことは、ただ一つ。

ドラマ「ペンディングトレイン」に、上白石萌歌ちゃんが出演されているんだけどさ、目がまんまるで、メッチャ可愛くないっすか?、ということを、僕は、書きたかったのだ。

ここに至るまで、1500文字強。いったいお前はどこで道草を食っていたんだ、と、自らを叱責してやりたい。

どうせなら1文字目から始めても良かったじゃないか。おかげさまで、文字を打つためにフリック入力してきた手は、もう既に、結構疲れてしまったぞ。どうしてくれるんだ。まったく。

まぁ、仕方ない。
気を取り直して、上白石萌歌ちゃんの話をしよう。

僕は元々「上白石萌音と上白石萌歌、どっちが好き?」と聞かれたら「俺は萌音かな」と答えるようにしていた。

その根拠として「上白石萌音が『帰れマンデー』でサンドウィッチマンとバス旅のロケを一緒にやっている際、人の良さを凄く感じたんだ」と、ミニエピソードも付け加えるようにしている。

上白石萌歌も、バラエティなどに出演されているのかもしれないが、あいにく、長々と上述した理由もあり、あまりテレビで拝見したことがなく、存在と、写真で見たお顔ぐらいしか、印象が無かったのだ。

ゆえに「萌歌はココがあまり好きじゃない」という理由があるのではなく「そもそも萌歌のことを良く知らない」と言った方が正しいんじゃないかと思われる。

そこで今回、縁あって、ドラマで演じている、上白石萌歌ちゃんを拝むことが出来たわけだ。

それも、正直に白状すると、最初は誰だか分からなかった。第一印象は「まんまるな目がチャーミングな女の子がいるなあ」だった。そこから、公式サイトの情報などを通じて、まんまるな目の女性が上白石萌歌だと、判明したのだ。

以上のことから、僕がいかに「萌音」しか気に掛けておらず、「萌歌」はほとんどノーマークであったと分かって頂ければ、幸いである。

・・・で。

さあ、ここからが問題だ。

まず僕は、萌音ちゃんがバラエティ番組で見せる素顔が愛らしくて「俺は萌音派だ!」と、高らかに宣言するようになった。

ところが、今日、萌歌ちゃんがドラマで熱演する姿を見て、まんまるな目に心を奪われてしまった。以前のように「俺は萌音派だ!」と、ハッキリ言い切るのが、難しくなってしまったのだ。

むぅ・・・。(長考&思案顔)

しばらく考えて、一定の解を得ることが出来た。

僕は、恋バナで定番の質問である「内面重視?外見重視?」と聞かれた際に「もちろん内面重視だ」「美人は3日で飽きると言うからね。アレは真理だよ」などと、物知り顔で言うことが多い。

それに基づけば「萌音派?萌歌派?」と聞かれた際にも「外見で言えば、目がまんまるしてて可愛い萌音ちゃんが一歩リードなんだけども、バラエティ番組で、可愛らしい素顔を見せてくれた萌音ちゃんに、軍配が上がるかなぁ」と答えれば良いわけだ。

要するに「外見は萌歌、内面は萌音」と回答すれば、僕の中で、論理的矛盾は起きない。

・・・。

ココまで考えて、ある疑念が生じた。

「それって相対的に『萌音の内面を俺は評価していないんだ』と言うことにならないか?」

「そもそも論として、バラエティ番組に萌歌が出演している様子を拝んでから結論を出さなければ、公正公平なジャッジは下せないだろう?」

・・・。

まことにそうだ。その通りだ。首肯する他はない。前情報に隔たりがある状況下で決めるということ自体、間違えていたのだ。

というわけで、今後「萌音派?萌歌派?」と聞かれたら「萌歌に対する情報が不足しているので何とも言えないな。ごめんよ」と、頭を下げることにしようと思う。

これにて、一件落着。

Fin. 〜結論出てへんくせに落着すな!〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?