見出し画像

Unity初心者必見!シリーズ #4 -まずは、いじってみるべし-

Unityでプロジェクトを立ち上げよう

Unityは、ゲーム開発や3Dアプリケーション制作に使用される強力なエンジンです。使い方について詳しく説明しますが、この分野は非常に広範であり、すべての機能を網羅することは難しいです。しかし、以下に基本的な概念と手順をご紹介します。

1.Unity Hubのインストール 

Unity Hubは、プロジェクトの管理やUnityのバージョン管理を簡単に行うためのツールです。公式ウェブサイト(https://unity.com/)からダウンロードしてインストールしてください。

2.Unityのインストール 

Unity Hubを開き、左側のメニューから「Installs」を選択して、必要なUnityのバージョンをインストールしてください。インストール時には、使用するターゲットプラットフォームのサポートも追加できます。

3.新規プロジェクトの作成 

Unity Hubで「Projects」タブを開き、「New」ボタンをクリックして新規プロジェクトを作成します。プロジェクト名、保存先、テンプレート(2D, 3D, 3D with Extrasなど)を選択して、「Create」をクリックしてプロジェクトを作成します。

4.Unityエディタの概要

Unityエディタが開くと、次の主要なパネルが表示されます。

  • Scene: シーン内のゲームオブジェクトを配置、操作、編集するための3Dビューです。

  • Hierarchy: シーン内のすべてのゲームオブジェクトがツリー構造で表示されます。

  • Inspector: 選択されたゲームオブジェクトのプロパティやコンポーネントが表示されます。

  • Project: プロジェクト内のアセット(素材)が表示されます。

  • Game: ゲームを実行した際のプレビュー画面です。

5.ゲームオブジェクトの追加

Hierarchyウィンドウの「Create」ボタンをクリックして、基本的なゲームオブジェクト(キューブ、スフィアなど)やライト、カメラなどをシーンに追加します。

6.コンポーネントの追加

Inspectorウィンドウで、ゲームオブジェクトにコンポーネント(例:リジッドボディ、コライダー、スクリプトなど)を追加して、オブジェクトの振る舞いや機能を設定します。

7.スクリプトの作成と編集 

C#やVisual Scripting(Bolt)などを使用して、ゲームオブジェクトの振る舞いやインタラクションを定義するスクリプトを作成します。Projectウィンドウで右クリックし、「Create > C# Script」を選択してスクリプトを作成します。スクリプトをダブルクリックすると、Visual Studioやその他の統合開発環境(IDE)が起動し、コードの編集が可能になります。

8.アセットのインポート 

ゲームに使用する3Dモデル、テクスチャ、サウンド、アニメーションなどのアセットをプロジェクトにインポートします。プロジェクトウィンドウで右クリックし、「Import New Asset」を選択するか、ファイルをUnityエディタにドラッグアンドドロップします。また、Unity Asset Storeから追加のアセットを取得することもできます。

9.プレファブの作成 

ゲームオブジェクトとそのコンポーネントを再利用可能なパッケージ(プレファブ)として保存します。Hierarchyウィンドウでゲームオブジェクトを選択し、Projectウィンドウにドラッグアンドドロップします。

10.シーンとビルド設定 

ゲームのシーンを管理し、ビルドの設定を行います。「File > Build Settings」を選択し、ターゲットプラットフォームを選択し、シーンを追加してビルドを実行します。

11.プレイモードでのテスト

エディタ上でゲームをプレイし、動作や振る舞いを確認します。「Play」ボタンを押すと、ゲームがプレイモードで実行されます。テスト中に問題が発見された場合、修正して再度テストを行います。

12.ビルドとデプロイ 

ゲームを実際のデバイスやプラットフォームにエクスポートして動作確認を行います。「File > Build & Run」を選択し、ビルドを実行し、アプリケーションをデバイスやプラットフォームにデプロイします。

以上が、Unityの基本的な使い方になります。しかし、Unityにはさらに多くの機能がありますので、公式ドキュメントやチュートリアルを参照して、各機能やワークフローを学習することをお勧めします。

ゲーム開発所RYURYU : Twitter

ゲーム開発所RYURYU : お仕事依頼はコチラから

ゲーム開発所RYURYU : 公式LINE (オンラインUntiyメンター)


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!by ゲーム開発所RYURYU