見出し画像

【スイス🇨🇭】 氷河急行編 旅路録#8

マルタ留学中にスイスへ旅に行きました。🇨🇭🧀

スイス旅行では、
ルツェルン・インターラーケン・ツェルマット
サンモリッツの4都市を観光しました。

ここでは氷河急行について特集をします。

ルツェルン・インターラーケン・ツェルマット
サンモリッツは別の記事をみてください!!

※携帯サイズ向けに文章構成をしております。
※この記事は約5分で読めます。

氷河急行

氷河急行(Glacier Express)は、🚇🧊
ツェルマット〜サンモリッツ間を
運行している観光列車です。

約290kmを平均時速42キロ程で
約7〜8時間かけて走破する
『世界一遅い特急列車』と言われてます。

全線乗車すると、
途中で291の橋梁、91のトンネルを通り、
最高到達地点はオーバーアルプ峠の
2,033メートルに達します。

路線経路 標高が高い。。

全席パノラマ式になっており、
アルプス山脈の景観を
可能な限り楽しみことができます!!

料金

予約は公式サイトで3ヶ月前から!

ピークシーズンである
6月末〜7月は、予約開始と同時に
座席を抑える必要があるので注意!!

座席の指定はこのような感じ

私の搭乗した際の金額例です!💰

ツェルマット-サンモリッツ間 2等車
コースランチ(3コース)

座席指定 49.00CHF
乗車券    152.00CHF
ランチ      47.00CHF

Total : 248.00CHF = ¥38,092    
(1CHF = ¥154.26)

※公式サイトの価格です。
※全英語のみ


車窓からの景色

近未来的な内装!!
景勝列車なのでみんな外を見ている
広大な自然に動物も多く見受けられる
奥に見える山が名峰マッターホルン
川ですら美しい色をしている

見どころ

どうですか??全てが美しすぎる氷河急行ですが、
その中でも厳選したおすすめを紹介します。

ランドヴァッサー橋・車内ランチコース・
アンデルマットの景観
そして終着駅サンモリッツの景観の4つです。

ランドヴァッサー橋(Landwasserviadukt)は、
長さ136メートル・高さ65メートルの峡谷を
石灰岩で作られた橋です。
カーブしながら列車が渡っていく姿は
車窓からも外からも絵になる風景です。

ランドヴァッサー橋の外観
車内からのランドヴァッサー橋の景色
車内のコースランチの様子
メインは、ビーフストロガノフ!!
おいしそうな雰囲気ぷんぷんでしょう☺️
アンデルマットの雪を被った丘陵
一緒に座ってた北欧の家族と共に。
サンモリッツの駅からの景色

さいごに

どうでしたか??
少しでも氷河急行に興味を持ってくれると嬉しいです!
コロナ禍でアジア人の観光客が減り、
地元民は困っているようでした、、
機会があれば是非行ってみてくださいね!!!

この間、話題になっていたことがあります。
「世界最長旅客列車の新記録挑戦」として、
ここ本来の営業列車をほぼ丸1日止めての
大イベントをしたんです!

100両編成 全長2キロにも及ぶ
史上最長の旅客列車になったそうです!

100両連結


また、氷河急行と比較される列車があります。
それは、「ベルニナ急行」と呼ばれるものです。

私は、どちらも乗ることができたので、
その様子もまた他の記事にて紹介しますね!!

気になる方は、
フォローしてお待ちいただけると嬉しいです!!
次は、氷河急行の終着駅”サンモリッツ”を紹介します。
私自身がスイスで一番落ち着くなと感じた町です!!

お楽しみに。。それでは、。

Thanks for watching.
RYUSEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?