見出し画像

【スイス🇨🇭】 ベルニナ急行編 旅路録#10

マルタ留学中にスイスへ旅に行きました。🇨🇭🧀

スイス旅行では、
ルツェルン・インターラーケン・ツェルマット
サンモリッツの4都市を観光しました。

ここではベルニナ急行をプチ特集します。🚞🚞
写真をメインに軽くコメントつけてお話しします!

※携帯サイズ向けに文章構成をしております。
※この記事は約5分で読めます。

ベルニナ急行

サンモリッツからティラーノまで
約2時間20分で結ぶパノラマ観光列車です。

路線が世界遺産に登録されているため
大変人気があります。

天井がガラス張りのパノラマ車両になっている
ベルニナ急行は全席予約制で、
繁忙期は早い段階で座席指定が満席になります。

終着駅は、イタリアのティラノ🇮🇹

車窓からの景色

全席パノラマ式のため景色が見やすい
Lago Biancoという青白い湖
赤い車両が映える
スイス発祥のリンツと共に
乗車特典でもらえるチョコ
ひたすらに美しい景観を走っていく


ブルージオ橋


ベルニナ線1の絶景ポイントは、
360度のループ橋です。

見どころは、なんといっても橋の下をくぐる瞬間!
思わず歓声を上げたくなるこのポイントでは、
車内に歓喜が響き渡ります!

360度一周するこの橋は、
高低差を調整するために作られました。
ラントヴァッサー高架橋と同じく石造りのアーチ橋は
100年以上大切に使われ続けています。

ベルニナ線のシンボルとも言える
オープンループ橋を見れば、この鉄道路線自体が
世界文化遺産に登録されたことに誰もが納得します。

ブルージオ橋
先ほどの下をくぐる瞬間

料金等々

ここに指定席で15CHFほど加算されます。

公式サイトからチェックしてみてください!!
日本円だとおよそ、6,000円ほどになります。


最後に

終着駅”ティラノ”は、姉妹鉄道のよう。


ベルニナ急行の概要は伝わりましたかね、、!😁

少し急ピッチになってはしまいましたが、
これにてベルニナ編は終わりになります。🚃💨

それはすなわち、スイス編の終わりでもあります。🇨🇭

次は、ギリシャ編をお届けしていきますので、
フォローして記事をお待ちいただけると
嬉しく!励みになります!!🇬🇷

それでは。。。

Thanks for watching.
RYUSEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?