見出し画像

ウマ娘!URAフルコンプ!攻略情報!!(R3.2.28)

(画像はゴルシちゃんのレア隠しイベント)

さてさて、みなさんやってますね!すげえゲームシステムが楽しくておれもまたどっぷりハマッてますw

とりあえずひとまず目標だったURAトロフィーをフルコンプできたので、リュナン的攻略情報を乗っけていきたいと思います!優先したいサポートカードものっけていくぜ!

画像4


ゲームをやっていく上で知っておくべきこと

画像8

まずこのゲームの基本的知識をおさらいしておきましょうか。

このゲームは俗に言うパワプロのサクセスシステムと呼ばれるゲームシステムですね。毎回訓練をしたりしてステータスをあげたり、スキルを習得していきます。ですが、パワプロとは違いがあります。それはサーポートカードと呼ばれる補助システムがあります。

キャラを育成時、自分で所持している5枚、及びフレンドのフォローしている人のカードを1枚選択します。

画像9

サポートカードは使い方によっては大変強力な効果を及ぼします。見にくいかもしれませんが下の画像をご覧下さい。

画像1

左上から順番に1から右右、左下右と語っていきますね

①サポの補助がなにもない場合。(スピード+13)

②トレーニング効果+5%、やる気ボーナス+20%(スピード+15)

③トレーニング効果+10%、やる気ボーナス+40%(スピード+17)

④トレーニング効果+20%、やる気ボーナス+40%(スピード+21)

⑤トレーニング効果+10%、やる気ボーナス+40%、友情ボーナス+15%(スピード+22)

となってます。このようにサポートカードを「どう設置するか」によってステータスの差が倍以上変わってくるのがこのウマ娘というアプリになります。

時にスピード+15しか加算されないものをうまく組み合わせると一気にここまで倍率をあげることもできます↓(スピード+75)


画像2


まずこのゲームは「サポートカードが大事!」ということがまず理解いただけましたでしょうか?(ウマ娘はガチャしなくても1体星3無料で選択式のチケットをもらえますし、7日目にはさらにチケットをもらえるため、かなり優しいですし、2080円で星3確定もあります)

リセマラするならまずはサポートガチャ!リセマラランキングはいろいろありますが、リュナン式オススメリセマラサポートカードを掲載します。


リセマラオススメ!サポートカードの能力!これを狙え!


画像10

基本的にウマ娘のサポートカードはこの二つをメインに狙っていくことになります。

①トレーニング効果アップ ○%(0凸5%~5凸10%、10%~15%の2種類あり)

②やる気効果アップ ○%(0凸20%~5凸30%、30%~40%、40%~60%の3種類あり)

の二つの効果をメインにしましょう。

ちなみにやる気効果アップとは「訓練時、やる気が好調のとき効果10%、絶好調20%のステータスボーナス上昇量を得られるのですが、それにさらにプラスしてくれる効果」となってます。具体的に言うと、やる気ボーナスが20%で絶好調の時、20%×20%=4%のトレーニング効果アップということになります。

基本的にやる気効果アップはトーレニング効果アップの下位効果ですが(トレ効果は調子によって変動しないため)このゲームにおいては大事な要素の一つなのでうまく使っていきましょう。

では!オススメサポートカードを述べます!!

SSRスピードタイプサポートカード

画像はゲーム内より引っ張ってきた最大凸の場合です。SRは画像なしです。

画像11


ニシノフラワー:0凸 やる気20%(トレ4%) トレーニング効果アップ5% =計トレーニング9% 固有:やる気+


画像12

ビコーペガサス:0凸 トレーニング効果アップ10% 固有:トレ+(めっちゃ強い!)

画像13

ビコーペガサス:0凸 やる気40%(トレ8%)=計トレーニング8% 固有:友情+

画像14

ゴールドシチー:0凸 やる気20%(トレ4%) トレーニング効果アップ5% =計トレーニング9% 固有スピード+

SRスピードサポート

エイシンフラッシュ:0凸 やる気40%(トレ8%)=計トレーニング8% 固有:

ナリタタイシン:0凸 やる気20%(トレ4%) トレーニング効果アップ5% =計トレーニング9% 固有:やる気+

キングヘイロー:0凸 やる気20%(トレ4%) トレーニング効果アップ5% =計トレーニング9% 固有:スピード+


SSRスタミナサポート


画像15

ゴールドシップ:0凸 やる気20%(トレ4%) トレーニング効果アップ5% =計トレーニング9% 固有:トレ+(強い!!)

画像16

タマモクロス:0凸 やる気20%(トレ4%) トレーニング効果アップ5% =計トレーニング9% 固有:トレ+(強い!!)

画像17

スーパークリーク:0凸 トレーニング効果アップ10% 固有:友情+


SRスタミナサポート


マヤノトップガン:0凸 やる気20%(トレ4%) トレーニング効果アップ5% =計トレーニング9% 固有:友情+

一キャラのみだそうです。


サポートカードについてのつらつら

基本的に「スピード」or「スタミナ」のサポートカードを揃えましょう。(理由は後述します)SSRとSRの違いは「習得できるスキル」しかないので、ステータスの差はまったくありません。

凸できるのであればSRサポートカードのほうがステータスの伸びは良かったりますので、組み合わせていきましょう。

なぜスピードとスタミナだけでいいかといいますと、「友情ボーナス15%」とかの数値が、そのスピードとかのタイプに合致したときにしか発生しないから、です。例えばスピードタイプのサポートの友情度が80%以上のとき、友情練習が発生してくれて、トレーニングの時さらに15%能力をアップさせてくれるからです。練習はこのスピードとスタミナばかりやることになるので、そのほかのカードは現状ではあまり必要ありません。

ちなみに多くのところでたずなさんがリセマラランキングトップになってますが、「1凸しないとトレーニング効果+5%がつかない」仕様のため、凸してないのであれば通常カードより弱いという悲しい特徴を持ってます。凸できたら使いましょう゚(´;ω;`)(リュナンは初期リセマラで1凸してるので使ってます)


待たせたな!!ゲーム攻略育成方法!!

もうやっている人が多いと思うのでわかってるよっていう人、お待たせしました!!次からゲームの攻略情報になります!!

といってもやることは基本毎回似たようなものです。まず最初にの流れを乗っけていきます。短距離、マイル、中距離、長距離と距離ごとに攻略していきます。

画像21

まず①調子を「絶好調」に引き上げましょう。(初手遊びにいくとかでOKです。たずないるならたずなに初回会うだけで1段階調子上げてくれます。)これで基本値+20%とサポートカードのやる気ボーナスがサポートしてくれる相手と一緒だと加算されます。

序盤の攻略は基本的には「スピード」を鍛えていくことになります。これはどんなキャラを育てても同じです。序盤はスピードを300超えることを目安に育成していきましょう。

ただし、あまりにも画像のようにサポートが重なってしまった場合。もしくは効果が大きかったり「!」を回収したかったりした場合はこの限りではありません。能力アップ優先でOKです。ある程度スピードを鍛えたら距離によって育て方が変わります。

なぜこういう育て方をするかというと軽く説明します。

スピード:ウマの最高速度 

スタミナ:最高速度維持時間 道中移動時間中にも減っていきます

パワー:最高速度加速時間の減少、ウマに挟まれた時抜け出しやすい

根性:スタミナが切れた時に維持できる時間

賢さ:スキル発動率 自身のレース中の位置取りの良さ

このため、もっとも重要なのがスピードとなります。スピードとスタミナがあればゲームが成り立ちます。パワーもないと困る時があるのですが、スピードを鍛えるとついでに上がって行きますのであまり気にしなくていいと思います。 

短距離の育て方

画像18

もっともURAクリアが楽と言われている初心者オススメキャラがサクラバシンオーです。これをみたら多分誰でもやれます。短距離のレースにしか出場しないため、育成が本当に楽です。

育成方法としては、スピードをガン上げするのと、休憩をこまめに取るのと、短距離のレースに出場しまくる。これだけです。SS+の1200カンスト余裕ですヽ(´▽`)/

他はあまりやる必要ありません。尚、サポートカードは全部「スピードタイプ」にしておくことをオススメします。上にあげたリセマラのキャラじゃなくてもだいじょうぶです。スピードサポートが重なった時に絶大な能力アップをするため、楽に育成ができます。あんまりなにも考えずにガンガンできるので最初はこれをやってみるといいかもです。(お金とか稼ぎやすいです)

マイルの育て方

画像19

自分は無料でもらえる選択チケットでサイレントスズカをもらいました。

マイルはスタミナが若干ないといけないんですが、ぶっちゃけると短距離的な育て方をしても大丈夫です。

ただし、サイレントスズカのようなキャラは育成中にちょくちょく「中距離出場」があるため、負ける可能性があります。スタミナ能力がほとんどないとダメな時もあります。

が、スピードゴリ押しでいけるのも事実なので、基本はサポートカードをスピードに合わせて、たまにスタミナをサポートが重なった時にやるといいでしょう。サポートスタミナは1枚いれてもいいかもですね。

中距離の育て方

画像20

ここからスタミナが重要になってきます。

が、スピードがもっとも大事です。序盤は中距離がなく、マイルがメインなので、スピードをメインに鍛えていきます。たまにサポート次第でスタミナを触りましょう。イベントを起こす!を触るのもいいかと思います。

この距離はちゃんとスピードを上げないと勝てないので、サポートカードはスピード3~4枚、スタミナ1~2枚で編成するのがオススメです。


長距離の育て方

画像22

ここからスタミナが必要となってきます。でも意外かもしれませんが、スピードがもっとも大事です。というのは「スピードがなければクリアできない」というシステムなためです。

そもそも長距離というレースが2年目にならないと出てきません。そのため、しばらくは最大でも「中距離で戦う」ことがメインとなります。

なので、クリアするために1年目は「スピードを中心にあげる」(時々スタミナ)2年目からはスピードとスタミナを混ぜていく。という方法が理想です。こうしないとそもそもURAに行くまでがクリアできません。ウマ娘は問答無用で中距離やら長距離やら特定のステータスに特化させてくれないので゚゚(゚´Д`゚)゚

サポートカードはスピード2~3枚、スタミナ2~3枚でいいかなと思います。スピード多いほうが多分育成しやすいかもですね。

で、URA長距離クリアについてこれ注意しておかないと何度もやり直す羽目になります。俺日曜日までしらんかったからなんでできないんだろうなーって思ってました。

「URA長距離出場するには!?」なにが必要だと思いますか?条件があったのです。そう、「育成中レースで長距離にもっとも出場していること!」が条件となります。これがわからなかったため、なんキャラ育ててもURAクリアならなかったのです゚゚(゚´Д`゚)゚シランカッタワー

ってことで長距離育成する場合は長距離レースにOPレースだろうと出場しましょう。じゃないとゴールドシップさんメインストーリーが中距離多いので中距離のレースに出ちまいます。


あとがき!!


いやあ、ほんとウマ娘面白いですね。ゲーム疲れずにやりこんだなーって感じはします。うんうんw

とりあえず上記の攻略を意識していけばURAクリアも余裕だと思います!

そこからキャラランクAを目指す!とかはまだ俺にはわからないので、(B+の9100止まりであと900必要)ある程度詰めた育成が必要かと思いますねw

上位を見てると勉強をガンガンやって賢さあげてるみたいなので、ある程度育成できたらそうするかもしくはスタミナ回復を勉強で補ってるかもしれません。

工夫が必要ですねw では!ここまでありがとうございましたー!!

宣伝!

リュナンの主に攻略している情報はこちら!

非人類学園リュナンのサイト
https://ryunan-riva.com/

画像19

画像20

画像21

こちらのアプリで主に攻略してます!MobaというLOLと同じ戦闘システムですね。それのアニメーションバージョンと思ってください。

非常によくできていて絵もキャラもシステムも楽しい対戦ゲームなので、是非是非!キャラのよさを見に来るだけでもどうでしょうかヽ(*´∀`)ノよろしくです!

Google ダウンロード

App ダウンロード

また質問等ございましたら書き込みでもおねがいしますー!

リュナンのTwitter https://twitter.com/ryunan_riva


続編書くことにしました!!

シリーズものにすることにしましたw

楽しくうまっこを育成しててっぺんめざそうぜ!!

伝説の幕開けだぁ!第1レース、チームチャレンジかたっちまうぜ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?