見出し画像

新しい時代の生き方

『自分を知り、他者を知り、常識を疑え』

昨日までの当たり前が、今日の非常識となる。

こんなおもしろおかしい時代に生きている事へ感謝しかない。

考えれば考える程わくわくするのだ。

これまでは、社会が少しづつ作り上げてきたルールに

従順に従ってきた者が成功者、勝ち組と言われ

ルールからはみ出た者は落ちこぼれだ。

そこにどんな理由があろうともだ。

私はそのレールが大嫌いでとにかく自分がやりたい事を優先してきた。

親に怒られようが、先生に怒られようが関係ない。

親切な友達の『やめたほうがいいよ』の言葉も聞かない。

やってみなきゃわからないじゃん

そのおかげでものすごい失敗もしてきた。

そんなときはこれ見よがしに批判をしてくる人がいる。

挑戦しない奴よりずっとマシだ。

私はずっとそう思ってきた。

無難な人生がのちの安定につながるとみんな信じて疑わなかった。

挑戦に目がくらんだ私はいつの間にか常識のレールから外れていた。

なぜレールから外れたのかだけにフォーカスが当てられ変わった人

というレッテルが貼られた。納得は出来ないが黙っていた。

その多数決的な意見が常識として蔓延り、人を簡単にジャッジする、

しかし、今はどうだろうか。

皆が個人で考えて行動し、そもそもレールなどないと

幻想をみんなが信じた結果、いつの間にかそれが常識となったと。

みんながそうしているから

たったこの程度の動機で進路を決めて、何となく生きる。

これからは、そんな曖昧な生きる意味では存在価値を見出す事は

難しくなってくる。

なんとなく生きている自分から生きる意味を見出し

また自己を理解する為には他者を知る必要がある。

そして、今までの当たり前がまったく通用しない。

生きづらかった世界が途端に楽しくなった。

レールから外れる楽しさを知っているからだ。

自分は何者にもなれると信じて生きていけるかどうかが

これからの時代の新しい生き方ではないかと私は思う。

明日も明後日もわくわく出来ることに向かって生きていこう。



#わくわくする事 #社会のレール#新しい時代#これからの生き方

#常識を疑え #勇気をもって前進あるのみ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?