見出し画像

米粉パン

2回の投稿で三日坊主にもなれず1年放置したのでさすがに自分への罪悪感がつのってきたので備忘録代わりに日記をつけだす今日は11/22。

米粉パン知ってる?米粉パン。おいしいよね。
炭水化物って悪の権化のような扱いを受けるけど何でか小麦のパンより米粉の方がヘルシーな気がするよね。じゃぁ最初から米粉でパン作っときゃよくない?って思うわけで小麦が主流として使われた経緯ってのを調べてみた。

西アジアあたりで栽培されだした小麦は外皮が硬いのでそもそも水分をあまり含んでくれない。製粉技術が未熟なうちは煮込んでそのまま食べる事もされていたようだが、早い段階で粉にされ固めて食べるパンの原型のようなものができたらしい。それがエジプトあたりに伝わって偶発的にイースト菌と出会い膨らんで今のパンになったのだとか。

一方米は粉にするまでもなく炊けば美味しくいただけるので、粉にしてパンにはならなかった。米粉自体は奈良時代くらいに遣唐使により伝わったらしいが、米粉って固めても団子や餅になるだけでそもそもパンにはならない。従来100%米粉でパンを作るのは不可能とされていたが、2000年代に入りプラスティックを膨らます技術の応用とやらで米粉でパンを作る事が可能になったらしい。

なるほど。つまり米粉パンは技術の革新の賜物、数1000年前の人間には食べられない代物だったわけですね。すげぇな米粉パンと感慨深く眺めた。

もち麦入り全粒粉パンだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?