見出し画像

通勤用の自転車を買った、無職だけど‥

ガソリン価格高すぎん?

いやしかし、本当に無視できないレベルで高いじゃん。
我が家はトヨタのヴォクシーが一台
それから僕と嫁が125ccのカブを一台ずつ持っている。
買い物とか近くを移動する時はカブを使えばガソリン代は大幅に節約できる。
だがしかし、それでもお金はかかるよね。
だって色んな所に遊びに行きたいじゃないか。

「そこら辺ちょろちょろするならさ、自転車だったら無料じゃないの?」
正に神が降りてきたとしか言いようがない。
初期費用こそかかるものの買ってしまえば税金を取られる事もなく、公道上のルールさえ守っていれば、どちらかと言えば交通弱者、任意保険も月に100円程度で入れる。

俺「ほら、買い物とか通勤するのにさちょうどいい 自転車あったら便利じゃない?買おうかな?」
と嫁に言ったら大爆笑された。

嫁「どこに通勤するの?大爆笑」

現在、無職という事をすっかり忘れていたようだ。
しかし、無職だからチャリンコを買ってはいけないといルールは残念ながらこの世には存在しない。

自転車を買った理由なんて一つ

「欲しいものは手に入れよう!」

もうコレに尽きる。

さっそく近くの自転車屋さんを巡り、
さらに安価に手に入れることができる可能性もあるのでリサイクルショップも巡った。

その時間があればハローワークで仕事探せという説も浮上しそうだから先に一言言っておこう。

「そう言う事じゃないじゃん。」

まあ、無職って言うのはそう言う事なんですけどね。

結局、スポーツ用品展で40%OFFになっていた、ビアンキのクロスバイクを購入しました。
決めて手は拡張性かな。
大型キャリアが取り付け可能であったら砂利道を走れる太目のタイヤであったり。
まあ、ここら辺は時間がある時に別の記事で書くとしよう。

「今日は何をしようか?何処に行こうかな?」
まるで放課後の小学生の気分である。

無職っていいな。
チャリンコっていいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?