見出し画像

発信場所があることで日常のネガがネタになる

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)


◾️発信することで日常のネガがネタに変換される

ネガっていうは、ネガティブのことです。

発信場所があると日常のネガティブネタになるというところなんですけれども、

例えば、昨日の走りながら収録した音声があるんですけど、そちらで話した内容というのが、

会社で自分がミスをしてしまって怒られてしまったという内容の配信でして、そのミスを起こしたっていうこのネガティブな状況あるじゃないですか。

このネガティブな状況が起きたんですけども、でもそのネガティブな状況からすぐ明るくなってまぁ立ち直ることができたんですよね。

で、そこで僕は思ったわけです。『あ、このネガティブな状況が起きたとしても自分が失敗したりとか壁にぶち当たったりしたとしても結局落ち込んでる暇なんかなくて、すぐ明るくなるしかないよね』っていう配信をしたんですけども、

これも発信場所があるからこそ、自分がミスしてしまったことっていうのをネタにできるんですよね。

もし発信場所がなかった場合、もし失敗したとしたら失敗しただけで終わるじゃないですか。

『あ、失敗しちゃった。もうどうしよう』って言って終わるんですけれども、毎日発信している場所があれば失敗した時に『失敗したけど美味しい』と思えてしまうんですね。これがもう超悪魔的だなと思ってまして、

その日常の失敗とかミスを、
『このミスからこの学びを得て、これ今日のノートで書けるな。』とか、『今日のこれstand.FMでこの失敗を学びに変えて皆さんにお届けできるな。』みたいな風にネガティブをポジティブに変換できたら、これなんかチートモードに入ってません?っていう事に気づいたという話でございます。


◾️日常の愚痴の価値化

他の具体例で言うと、キングコングさんが毎週やられているyoutubeチャンネル『毎週キングコング』っていうチャンネルがあります。

毎週キングコングがどんな建て付けかと言うと、梶原さんが『こんなことあってん』っていう最近あった出来事を喋ってそれに西野さんが反応するという感じなんですけど、カジワラさんが喋るネタがだいたい2回に1回は愚痴なんですよ。笑

『ちょっと聞いてくれる西野。』といった感じで、『日常でイライラすることあってんけども西野やったらどうする?』っていうこの話が結構頻繁に出てくるんですよ。

あれがめっちゃ面白いなと思っていて、カジワラさん自身もおっしゃってますけど、普段なら腹が立ってしまう出来事とか、これちょっとどうなの?みたいなネガティブが起きたときに、それを毎週キングコングっていう発信場所があってネタにして喋れるとなった時に、ただのネガティブやただの腹立つ出来事なだけだったはずのでき事がネタになって面白くなって輝きを増して配信されるんですよね。

この状況に持っていくことができれば、発信場所があればもう普段の失敗とかミスとか落ち込むこととかっていうのがすべてネタにできるっていう状況に入ってるんで、もう失敗が怖くなくなるっていう結局失敗に転んだとしても成功に転んだとしてもどっちみちOKみたいな状況になっていけるんで、これはマジで最強だなと思ったっていうお話でございます。

皆さん、失敗とかミスとかあると思います。

それで落ち込むこととかもあって、辛いなともし思っているのであれば、1つの解決方法として『配信場所を作りましょう』っていうところでございます。

配信場所を作り、あなたの配信を近くで聞いてくれる方々に届けられれば、あなたの失敗とかミスだったりも優しく受け止めて温かく笑って『うわぁ大丈夫!何してんの〜笑』みたいな感じ笑って過ごしてくださると思います。

その発信場所を作ることによって、毎日が生きやすくなるんじゃないかなと思ったので、今日はここに残したいと思います。


というわけで!
最後に告知になります!

いつもお世話になっているチームくにたけのメンバーが、なんと大阪にやってきます!😆
▼▼▼

場所は、
大阪難波にある
『頓堀シェルター』にて
開催されるそうですー!!

この日は、
普段は東京にいる、しょーごくん、えりちゃんも大阪に来てくれるみたいです!!

もちろん、関西メンバーのひなちゃん、ひろとくんも参戦しています〜!!

当日は、私中西も参加予定(既にチケット購入済み)ですので、ぜひ皆さんでチームくにたけのメンバーとオフラインの場で一緒に楽しくワイワイしましょ〜!!

▼参加チケットの購入はこちらから▼

ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?