見出し画像

これが咲くと春だ!樹齢約500年、般若院のシダレザクラ【#21】

龍ケ崎市観光物産協会のホームページで般若院のシダレザクラが“満開”との情報が発信されていたので、日中と夜に足を運んでみました。

般若院のシダレザクラって…?

樹齢500年近く、茨城県指定文化財「龍ケ崎のシダレザクラ」と言われ、市内にある般若院の敷地内にあります。

龍ケ崎のシダレザクラ
種別:天然記念物
指定年月日:昭和28年7月9日
所在地:龍ケ崎市3341番地
管理者:般若院
本堂裏手にあるシダレザクラは、樹齢は推定500年、樹高約10m、目通り幹囲約5m、枝張り東西約15m・南北約22mの巨木です。
エドヒガン(江戸彼岸)の園芸品種で、県の天然記念物に指定されています。
お花見の時期には、近隣から大勢の人がこのサクラを見に般若院を訪れます。(龍ケ崎市公式ホームページより)

昔はシダレザクラの周りには池があったとか。

立派な幹とシダレ性をもつ多くの枝からは綺麗な桜が咲き誇ります。

画像1

本堂がまた映えるんですよね。龍ケ崎市教育委員会が設置した看板には、様々な説明書きが書かれています。

画像7

画像2

本堂側から撮影するとこんな感じです。

青空に桜が映えますね。

画像3

ガラスに映る桜。実は隠れたフォトスポットですね。

中の人が撮っていたら、「あら~こんな感じになるのね。」と言いながら同じように撮っていった年配の女性もいらっしゃいました。

画像8

画像9

夜はライトアップも。皆さん、静かに鑑賞しているのが印象的でした。
シダレザクラに吸い込まれるような空気感でした。

写真は、月を入れたかったので幹部分が写りませんでした…。
まだまだ、写真を学ばなければ…。

画像4

画像6

令和3年のライトアップ情報
実施期間:3月17日(水曜日)から3月下旬まで
ライトアップ時間:午後6時から8時まで

茨城の桜を紹介する「常磐百景」さんのHP
https://sakuraibaraki.localinfo.jp/posts/7649070?categoryIds=1988417

気になるアクセス情報

画像5

住所:龍ケ崎市3341番地
関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅から徒歩15分くらい
駐車場:あり※ただし、境内ではなく臨時駐車場
少し先の「京金さん隣」もしくは「龍ケ崎市役所」
https://goo.gl/maps/JS5CKK4FvLDrqayeA

茨城見聞録さんのページがめっちゃよくまとまっています。
いや~ありがたいです。こちらもぜひご参考に!

■茨城見聞録
https://ibamemo.com/2018/03/31/hannya/




この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?