見出し画像

【Tutti Frutti】について

GOJETで何十回も歌わせて頂いたリトル・リチャードのTutti Frutti。

Tutti Fruttiを歌ったリトル・リチャードさんは、ゲイだったそうで、残っている元々の歌詞も、男性に対して歌った性的な曲だったのだとか。
rock and rollという言葉の語源も、男性同士の行為を意味していたという説があります。

僕は特別liveの時、I got a gal, named スース!と歌ったのですが、あながち間違っていないわけですね(笑)

日本のミュージシャン、フジファブリックの志村正彦さんが昔、ロックとは反骨精神だ!と自身の本(「東京、音楽、ロックンロール」)で書いていましたが、ロックの精神をまとう名曲は普遍的な情熱があるように思います。

因みに、歌詞のA wop bop a loo bop a lop bam boomというのは、特に意味がある英語ではないそうです。
説は色々ありますが、理屈を超えた感覚はかっこいいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?