見出し画像

【はじめての家庭菜園】 Vol.01 荒れ地を耕す

2022年に引っ越しをして、
今、庭がある家に住んでいます。

去年は仕事をしていたので、旦那も私も
庭に割けるリソースがなく、
隣の家に申し訳が立つ程度に草刈りをするのが限界でした。

ですが、今年は私に時間の余裕があるので、
庭で家庭菜園を始めてみることにしました。

旦那も私も、実家の家庭菜園の手伝いをしていたので、
全くの無知というわけではないのですが、
ゼロから主導で始めるのは初めてです。

これから手さぐりで進めていく足跡を
自分のモチベーションのために、
ここに残していこうと思います。


Vol.01 荒れ地を耕す

庭はさほど広くありません。
ですが、去年は草刈り程度。
それもほとんどできず、冬になりました。

春になって雪が解けてみると、
枯れた草だらけ。
荒れ放題の状態です。

耕す前の荒れ放題の庭

とりあえず小さな熊手?とスコップで枯れ草を片付けることにしました。
あんまり精を出しすぎて体調を崩しては、意味がないので、
1日20分~30分程度を目安に。

1日目 20分作業した後

草取りをしてみてわかったのですが、
表面は草の根でカチカチ。
でも少し掘ってみると黒々とした柔らかい土が出てきました。

2日目・午前 30分作業した後

黒土が見えてきました。
この分だと土づくりは苦労しなさそう。

2日目・午後 30分作業した後

作業をして計1時間半。
庭の半分以上、土が見えてきました。

ここまでやって草は45Lの袋2袋分になりました。

初めは、
この狭い庭耕したところで…
畑作業は辛いしな…

と思っていたのですが、
やってみると面白い。
それに、丁寧に耕してみると愛着がわいてきて、
希望も膨らんできます。

何植えようかなぁ。

初心者だから、難しいものは避けよう。
よくあるのは、
・ミニトマト
・ナス
・ピーマン
あたりでしょうか。

どのくらい実るかしら。
楽しみだなー。

まだ耕し終わってもないのにね。

Vol.02では
草取りが完了するところまで
いけたらと思います。

草取りが終わったら
4月:土づくり
5月:GW明けに苗を植え
の予定です。

順調に行くかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?