3月の振り返り

早いもので3月が終わろうとしている。
今年は2月に体調を崩し、ずるずると行ってしまった。
大体2月に体調を崩すので、気を付けていきたい。

1、仕事

 4月1日付で異動になった。
 4年の僻地勤務→1年東京→横浜という感じで転々としている。
 そのため、3月は引継書の作成、残務整理に追われていた。
 4月からは携わったことのない仕事になるが、まあなんとかなるだろうという気持ちで行きたい。プレッシャーはあまり感じずにやることはきちんとやる感じで。
 一番の課題は通勤。片道1時間半かかるので、早いところ結果を出して異動したいところ・・・
 寝坊しないこと、大きくやらかさないことを目標に、諸々の苦労を仕事のモチベーションに変換していく感じで。
 最終出勤日はいつもランチをよく食べていたレストランに行って、色んな料理を作ってもらった。
 里麺をはじめとして、本当においしい料理を食べさせてもらった。神楽坂近辺に立ち寄る方がいればおすすめしたい店のひとつ。上品な中華でとても美味しいのでぜひぜひ。
 4/1からは中華街グルメbotとして生きていく予定なので、変わらずよろしくお願いします。

2、オフ会

 昨日どすんさんが出張の帰りに顔を出してくれた。
 株の話をしたり、風俗絡みの武勇伝を聞かせていただいたりした。
 株の話は参考にさせてもらって、自分も無理せず積み上げていきたいところ・・・
 また、今度風俗に行こうとのとても嬉しいお誘いをいただいた。
 私はピカピカの童貞なので、身体作りをしてから向かいたいと思う。
 痩せて諸々整えたい。毎回言っているが、どうもこの体重ではまずそうなことが起きてしまった。

3、身体の話

 先日診察を受けたクリニックに行ってきた。
 睡眠時無呼吸の検査をしたところ、中等症との結果が返ってきたため、まずは他院で睡眠時無呼吸の精査をした方がよいとの話を受けた。
 鼻中隔湾曲症の手術の前に呼吸能がやっぱり問題になるようだ・・・
 明らかに数kg太ったのが悪影響になっている。痩せねばならない・・・
 中華街グルメbotとしての活動とダイエットを両立する方法を考えないと・・・
 現実的なのはランチで豪遊して夜で調整すること。うまく行けばよいのだが・・・

4、投資の話

 3月は攻めの月だった。結果は月初+2.0%(TOPIXは+3.6%)だったので、月単位で評価するとあまりうまくいっていないようだ。
 原因としては、診療報酬改定で追い風と紹介したソフトウェア・サービスの株を信用で厚めに買ったこと。
 3/14に12590円で買い増ししたのだが、下に抜けてしまい耐える時間が本当に長かった・・・
 そんな中、柳下氏のツイートが心の支えになっていた。本当にいいことが書いてある。
 私にはまとまった資金がないため「真のバリュー投資家」にはなり切れないけれど、損切りを迷った際の考え方には多いに役立ちそうだ・・・

yahooファイナンスより。
3/15~3/26まで含み損を抱えることになる・・・痛かった

 さて、ここで損切りをしなかったのは大きな理由として「仕事が忙しかった」というのがある。
 暇を持て余していたら、「よし切るか」といって別の銘柄を探していただろう。ちなみにこの株の株価下落の原因は、2月の月次情報(売上高前年対比217.2%、受注高前年対比76.6%、受注残前年対比82.5%)を持って、受注残の減が起こったことから目下の需給が悪化したものであると考えられる。
 だが、売上高は前年対比217.2%なので、保守費の大幅増を果たしていることが予想されることから、決算は良いことが予想される。
 一応損切りライン(11500円)を設定していたものの、3/18、3/19に暇を持て余していたら、損切りしない自信はあまりない。目の前の仕事に集中していたらたまたま助かったというのが正直なところ。
 この先も調整局面が訪れることもあるだろうが、どう考えても優良株だと思うので、信じてホールドしていきたい。
 先日紹介したツルハHDの株も変わらず保有している。こちらも買収に向けた動き待ちなので、含み損が膨れているが、信じて耐え続けることにする。
 あと、ニデックには助けられた。
 当分は動かずに仕事に集中するのがいいのかもしれない。
 果たして4月は動かずにいられるだろうか。


とりあえずこんな感じで、月1は更新していきたい。
身体を壊してしまっては、仕事や投資でいくら稼いでも仕方ないので・・・
ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?