見出し画像

#004 発信すること

今アクティブにしている発信媒体が4つほどあります。
・Facebook
・YouTube
・note
・Instagram

この4つの僕なりの使い分けについてご説明させていただこうと思います。

ちゃんと役割分担をさせておかないと続かないよなぁ、という理由であえて明確にさせていただいております。

別にこーゆー風にした方が良いよとかそーゆーコトではございませんのであしからず。

Facebook

オンラインサロンに所属している以上切っても切り離せないのがFacebook。
Twitterの鍵垢をメインに活動されてる方もいらっしゃいますが僕はこちらがメイン。

ただ、繋がってる人の半分はオンラインサロンには入っていないお友達なんです。
だからあくまで思い出発信用。
飲んだよー!とかイベント行ったよー!とかそんな当たり障りの無いコトを言ってます。

でも一番繋がってる人が多いのも確かなので、自分の挑戦や人の応援などに繋がる宣伝的なコトもちらほらさせてもらっています。

YouTube

実はYouTubeのチャンネルも持ってるんですね。
一応名前をつけていて「りゅうのすけーる」というチャンネル名で活動させてもらっています。

しかしこちらは収益化を狙おう!とか集客に利用しよう!とか考えてる訳じゃないんです。

僕に興味を持ってくれた方がもう少しこいつのコト知りたい!って思ってくれた時に聴いてもらう音声配信媒体となっております。

なので驚くほどチャンネル登録者と視聴回数が低いんです。
さすがにもう少し盛り上がるといいなぁと思っていますがまぁいいです。

こちらでは僕のお仕事の裏側とか進め方みたいなモノを彼女に偉そうに話してる。という内容です。
はっきり言ってあまり面白くないと思いますw
でもこうやってデザイナーのお仕事が垣間見える(聴ける)チャンネルがあるのは良いよなぁと思っているので、細々と続けていこうと思ってます。

note

まさに今読んでいただいているnoteです。
4つの発信媒体の中では一番滞りがちですがちゃんと更新していきます。

と言うのも、このnoteでは自分の考えや思ったコトを素直に表現していく場にしたいなぁと思っているんです。

元々はFacebookで偉そうに語っていたんですが、ちょっと気づいたというか、思ったんです。
あれ、この発信って自分に繋がってる人全員のタイムラインに流れちゃってるんだよな?
400人も繋がっているんだから、僕の考え方に共感できない人とか、なんなら傷ついてしまう人もいるんじゃないか?

そう思ってからFacebookでの投稿が少し怖くなっちゃったんですよね。

小心者なので、自分の考えを垂れ流してしまうリスクに怯えてしまい、楽しく発信することが出来なくなってしまったんです。

なので、見たい人だけが見ることの出来るこちらのnoteで思うままに、徒然なるままに感じたことを素直に綴っていこうと思い立ち上げました。

Instagram

深田恭子の同行を探るため。そして自分のポートフォリオとして用意したInstagram。

自分がフリーになってから作った作品だったり、お手伝いしたものをどんどん載せていきます。
フリーランスのグラフィックデザイナーとか言ってるけどお前なにが出来んだよ!って方に見てもらいたい。
または、りゅうちゃんにお願いしたいけどクオリティが心配。。という方の参考資料になればと思ってます。

遠くない将来、インスタと連動させて仕事の営業がかけられるようなモノを考えています。

という具合で色々と棲み分けて発信してるよーというお話でした。
SNSからはしばらく遠ざかっていたので毎日あれこれ気にしてちょっと知恵熱出てますが、慣れるまではしっかり頑張っていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?