見出し画像

二次元ではありがちな「義妹との関係」に丁寧に向き合ったラノベ『義妹生活』

こんにちは、ふんまつスープです。

突然ですが皆さんは妹(系)ヒロインはお好きでしょうか。血が繋がっていたりいなかったり、あるいは妹っぽい年下キャラなど色々なパターンがありますよね。

今回紹介する『義妹生活』は、そんな妹ヒロインとの何気ない日常をめちゃくちゃ丁寧&リアルに描くことにフォーカスした、唯一無二の魅力を持つ作品となっております。



概要・あらすじ

『義妹生活』は、三河ごーすと先生によるメディアミックス作品で、YouTube漫画がベースになっているという珍しい作品。同氏は若者にもライトノベルに興味を持ってほしいと考えていたため、YouTubeで本作を展開することにしたのだとか。

今回紹介するのはノベライズ版になるのですが、こちらはYouTube版をもとにストーリー性がプラスされたものとなっております。


あらすじ

高校生の浅村悠太は、親の再婚をきっかけに、
学年で一番の美少女・綾瀬沙季
一つ屋根の下で兄妹として暮らすことになった。

互いに両親の不仲を見てきたため
男女関係に慎重な価値観を持つ二人は、
歩み寄りすぎず、対立もせず、
適度な距離感を保とうと約束する

家族の愛情に飢え孤独に努力を重ねてきたゆえに
他人に甘える術を知らない沙季と、
彼女の兄としての関わり方に戸惑う悠太。
どこか似た者同士だった二人は、
次第に互いとの生活に居心地の良さを感じていき……。

これはいつか恋に至るかもしれない物語。
赤の他人だった男女の関係が、少しずつ近づいていき、
ゆっくりと変わっていく様子が綴られた、
恋愛生活小説

三河ごーすと×Hitenで贈る『義妹生活』特設サイト より


同級生なのに義理の兄妹…リアルに描かれる、赤の他人だった異性との生活

まずこの作品の面白い点として、最初の設定こそTheラブコメな展開に対し、その後の生活の描写がかなりリアル寄りであることが挙げられます。

突然始まった、異性との同居生活に対する違和感や困惑といった感情が特に強調されており、その微妙な空気感が読んでいて楽しいです。

例えば上のイラストでは、悠太の方が沙季の視線を感じて動揺しまくっています。恋人でもない異性の同級生とテレビを見る機会って基本ないですし、悠太は一人っ子なのでソワソワしてしまうのも仕方ないでしょう。

実際には、沙季は別に悠太の番組チョイスに不満があるわけでもなく、ただのんびりポテチをかじっているだけなのですが(笑)。

この作品は言ってしまえば、このような微妙な気持ちのすれ違いの連続を描いた物語です。他にも料理の好みだったり、家を出発するタイミングをずらすべきかどうかだったり。

「エロマンガ先生」とかの作品でもそうですが、他の作品の義妹ヒロインは他人から家族としてなじむまでの過程が意外と省略されがちなので、序盤の二人の気まずい関係性はなかなか新鮮で面白いです。

色々と思い悩みながらも、お互いにとって心地いい生活を探し求める様子には、いわゆる「日常系」のゆるさとはまた違った魅力が詰まっています。

物語は基本的に悠太視点で描かれますが、所々「沙季の日記」というパートがあり、沙季目線でストーリーを振り返ることができます。それぞれのパートを行ったり来たりして二人の心境を比べてみるのもまた一興。


変わってゆく二人の心…適切な関係を求め、思い悩む二人

「私はあなたに何も期待しないから、
あなたも私に何も期待しないでほしいの」

「安心したよ。いま、初めてね」

「うん、私も。いま、初めて」

「ぜひそのスタンスでやっていこう、綾瀬さん」

「ありがとう、浅村くん」

第一巻「プロローグ」より

先ほども述べましたが、美少女とひとつ屋根の下で暮らすことになるという流れは、割とラブコメだとありがちなパターンです。

ただこの作品において一つ違うのが、お互いの両親がひどい形で離婚しているという点。両親の不仲の記憶が、二人の人間関係に対する価値観に大きく影響してしまっています

その結果、二人はさっきの引用部分にあるように「お互いに一切期待しない」ことを約束しました。互いのことを期待せず、要求がある場合はその都度包み隠さず伝え、すり合わせをしようと。


しかし現実はそう上手くいきません。

二人の中には、すり合わせることのできない気持ちが芽生えていくのです。


他人頼らず自分ひとりで生きていくために派手な見た目で武装し、自分磨きの努力を惜しまない沙季と、自分からはあまり人と関わらず、周囲とほどよく関係を保とうとしている悠太。

手段は違えど、二人の根底にあるのは他者に対する諦観であり、二人は似た者同士なのです。ゆえに、お互い過度に干渉しない二人の生活が居心地の良いものとなってゆきます。


「気持ちのすり合わせをしよう」という約束と、簡単に伝えることのできない互いへの気持ち。

相手に自分の都合を押し付けることはできないし、しかもそれ以前に二人は兄妹で、恋人になったとしてもそれを家族が受け入れてくれるか分からないし…。

不器用で真面目な性格である二人の頭の中で、秘めた想いと諸々の事情がぐちゃぐちゃになってしまい、二人の言動はぎこちなくなり、関係はどんどん迷走していきます


この二人の、関係性を模索する過程が本作最大の魅力で、その丁寧な心理描写も相まってめちゃくちゃ感情移入してしまいます。

無事二人はお互いの気持ちをすり合わせることができるのでしょうか?
皆さんにも是非、二人の関係の行く末を見守って頂きたいです。


おわりに

👆今回は紹介できませんでしたが、兄妹を取り巻くキャラクターたちも個性が光っていて好きです。

ということで、『義妹生活』のご紹介でした。

『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされてしまった件』などの、ご都合主義少な目の落ち着いた雰囲気のラブコメが好きな方には是非ともお勧めしたい作品です。

今後もおすすめのアニメ、漫画、ラノベの紹介をしていこうと思いますので他の記事も読んでいただけると幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ここまで読んでいただきありがとうございました。 寂しがりぼっちなのでスキを頂けると大変励みになります。モチベ爆上がりします!